竹取物語17

背景
投稿者投稿者こっちゃんいいね1お気に入り登録
プレイ回数536順位2049位  難易度(5.0) 2008打 長文 長文モード可
竹取物語の現代語訳です。長文です!
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 ヤス 6741 S+ 7.1 95.0% 282.3 2008 105 33 2024/05/10
2 まむさん 3838 D++ 4.0 94.9% 496.8 2014 107 33 2024/06/15

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(このないしなかとみのふさこがきゅうちゅうにかえってから、おきなのいえでのけいいをもうしあげた。)

この内侍中臣房子が宮中に帰ってから、翁の家での経緯を申し上げた。

(みかどはそれをきかれて、「おおくのおとこをころしたというごうじょうなせいかくなだけの)

帝はそれを聞かれて、「多くの男を殺したという強情な性格なだけの

(ことはあるな。」とおっしゃってそのばをおさめた。だが、やはりかぐやひめのことを)

ことはあるな。」と仰ってその場を収めた。だが、やはりかぐや姫のことを

(わすれることができず、「このおんなのぼうりゃくにまけてあきらめてたまるか。」)

忘れることができず、「この女の謀略に負けて諦めてたまるか。」

(とおもって、たけとりのおきなにこうめいれいした。)

と思って、竹取の翁にこう命令した。

(「おまえがそだてているかぐやひめをさしだせ。ようしがひじょうにうつくしいという)

「お前が育てているかぐや姫を差し出せ。容姿が非常に美しいという

(うわさをきいて、めしいだしのししゃをつかわしたのだが、そのかいもなく)

噂を聞いて、召し出しの使者を遣わしたのだが、その甲斐もなく

(あうことができなかった。このようなたいまんなじょうたいはあらためるべきである。」)

会うことができなかった。このような怠慢な状態は改めるべきである。」

(とおっしゃった。おきなはきょうしゅくして、「わたしたちのようちなむすめは、まるでみやづかえをするきが)

と仰った。翁は恐縮して、「私たちの幼稚な娘は、まるで宮仕えをする気が

(ありませんので、わたしたちもてこずっております。そんなじょうきょうですが、)

ありませんので、私たちも手こずっております。そんな状況ですが、

(かえってみかどのごめいれいをかぐやひめにつたえてきかせましょう。」とへんじをもうしあげた。)

帰って帝のご命令をかぐや姫に伝えて聞かせましょう。」と返事を申し上げた。

(これをきいたみかどは、「おまえがそだててきたのにどうしていうことを)

これを聞いた帝は、「お前が育ててきたのにどうして言う事を

(きかせられないのか。もしわたしのもとにさしだすことができれば、おまえに)

聞かせられないのか。もし私の元に差し出すことができれば、お前に

(5いいじょうのかんいのきぞくだけがかぶれるかんむりと、そのちいをあたえてやる。」)

五位以上の官位の貴族だけがかぶれる冠と、その地位を与えてやる。」

(とおっしゃった。)

と仰った。

(おきなはよろこんでいえにかえって、かぐやひめに)

翁は喜んで家に帰って、かぐや姫に

(「このようにみかどはおっしゃってくださっているのだ。それでもおまえはみやづかえを)

「このように帝は仰って下さっているのだ。それでもお前は宮仕えを

(したくないというのかい。」というと、)

したくないと言うのかい。」と言うと、

(ひめは「まったくそのようなみやづかえをしたいとはおもわないのに、むりやりにみやづかえを)

姫は「全くそのような宮仕えをしたいとは思わないのに、無理矢理に宮仕えを

(させるというのならわたしはきえさってしまいたいとおもいます。)

させるというのなら私は消え去ってしまいたいと思います。

など

(あなたにかんいとかんむりがさずけられるようにきゅうちゅうにつかえたあとでしぬだけのことです。」)

あなたに官位と冠が授けられるように宮中に仕えた後で死ぬだけの事です。」

(とこたえた。)

と答えた。

(おきなはとまどい、「そこまでいうならやめなさい。かんいがあっても、)

翁は戸惑い、「そこまで言うならやめなさい。官位があっても、

(わがこをみることができないというのであれば、いったいなんのやくにたつだろうか。)

我が子を見ることができないというのであれば、一体何の役に立つだろうか。

(そうはいっても、どうしてそこまでみやづかえをいやがるのだ。)

そうは言っても、どうしてそこまで宮仕えを嫌がるのだ。

(しななければならないほどのりゆうがあるようにはおもえないが。」といった。)

死ななければならないほどの理由があるようには思えないが。」と言った。

(ひめが「まだわたしのいうことがうそだとおもうのなら、いちどみやづかえをさせてみて、)

姫が「まだ私の言うことが嘘だと思うのなら、一度宮仕えをさせてみて、

(しぬかどうかをみてみてください。わたしはおおくのだんせいのねっしんなきゅうこんを)

死ぬかどうかを見てみて下さい。私は多くの男性の熱心な求婚を

(ことごとくことわってきたのです。それなのに、きのうきょうで、みかどがおっしゃっていることに)

ことごとく断ってきたのです。それなのに、昨日今日で、帝が仰っている事に

(したがってしまったら、せけんからげんきんなおんなだとおもわれます。」というと、)

従ってしまったら、世間から現金な女だと思われます。」と言うと、

(おきなは「せけんのはんのうはどんなものであろうとかまわないが、)

翁は「世間の反応はどんなものであろうと構わないが、

(ひめのいのちにきけんがあるということだけが、わしにとってのおおきなきがかりである。)

姫の命に危険があるということだけが、わしにとっての大きな気がかりである。

(やはりみやづかえはできないということをいってもうしあげよう。」といった。)

やはり宮仕えはできないということを行って申し上げよう。」と言った。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

こっちゃんのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード