13の徳目

関連タイピング
-
地縛少年花子くんの司くんの名言タイピングです。
プレイ回数3かな193打 -
プレイ回数221長文526打
-
薬屋のひとりごと 猫猫の名言打です!
プレイ回数7619長文かな902打 -
プレイ回数1万長文かな1703打
-
心に染みるいい名言です!
プレイ回数6955長文かな111打 -
プレイ回数1234長文かな279打
-
やってみてね〜☆★
プレイ回数1333長文かな60秒 -
おなじみの名セリフ~面白いセリフまで
プレイ回数33万長文かな300打
問題文
(せっせい)
節制
(あたまがにぶるほどたべないこと よってうかれだすほどのまないこと)
頭が鈍るほど食べないこと、酔って浮かれだすほど飲まないこと
(ちんもく)
沈黙
(たにんまたはじぶんじしんのりえきにならないことはしゃべらぬことつまらぬはなしはさける)
他人または自分自身の利益にならないことは喋らないこと。つまらぬ話は避ける
(きりつ)
規律
(じぶんのもちものはすべておくべきばしょをきめておくこと)
自分の持ち物はすべて置くべき場所を決めておくこと
(じぶんのしごとはそれぞれじかんをきめてやること)
自分の仕事はそれぞれ時間をきめてやること
(けつだん)
決断
(やるべきことをじっこうするけっしんをすること)
やるべきことを実行する決心をすること
(けっしんしたことはかならずじっこうすること)
決心したことは必ず実行すること
(せつやく)
節約
(たにんまたはじぶんのためにならないことにかねをつかわないこと)
他人または自分のためにならないことに金を使わないこと
(すなわち むだなかねはつかわないこと)
すなわち 無駄な金は使わないこと
(きんべん)
勤勉
(じかんをむだにしないこと ゆうえきなしごとにつねにじゅうじすること)
時間を無駄にしないこと 有益な仕事につねに従事すること
(ひつようのないこういはすべてきりすてること)
必要のない行為はすべて切り捨てること
(せいじつ)
誠実
(さくりゃくをもちいてひとをきずつけないこと)
策略をもちいて人を傷つけないこと
(あくいをもたずこうせいなはんだんをくだすこと はつげんするさいもどうよう)
悪意をもたず公正な判断をくだすこと 発言する際も同様
(せいぎ)
正義
(たにんのりえきをそこなったりあたえるべきものをあたえないで)
他人の利益を損なったり与えるべきものを与えないで
(たにんにそんがいをおよぼさないこと)
他人に損害を及ぼさないこと
(ちゅうよう)
中庸
(りょうきょくたんをさけること げきどするにあたいするくつじょくをうけたとせよ)
両脚端を避けること 激怒するに値する屈辱を受けたとせよ
(いっぽそのてまえでこらえてげきどはおさえること)
一歩その手前でこらえて激怒は抑えること
(せいけつ)
清潔
(しんたい いふく じゅうきょのふけつをもくにんしないこと)
身体 衣服 住居の不潔を黙認しないこと
(へいせい)
平静
(ちいさなこと つまりにちじょうさはんじやさけがたいできことでこころをみださいないこと)
小さなこと つまり日常茶飯事や避けがたい出来事で心を乱さいないこと
(じゅんけつ)
純潔
(せいのいとなみはけんこう またはしそんのためにのみこれをおこなって けっしてそれにふけって)
性の営みは健康 または子孫のためにのみこれを行って 決してそれにふけって
(あたまのはたらきをにぶらせたりしんたいをすいじゃくさせたりじぶんじしんまたはたにんのへいわなせいかつ)
頭の働きを鈍らせたり身体を衰弱させたり自分自身または他人の平和な生活
(しんようをそこなわないこと)
信用を損なわないこと
(けんじょう)
謙譲
(きりすととそくらてすにみならうこと)
キリストとソクラテスに見習うこと