歴史の人物覚えましょう!(江戸時代)

歴史の人物タイピングパート3です!タイピングで歴史を覚えよう★
またまた歴史ですが、今回は「江戸時代」の人物です!
メモに細かい事が書いてあります!みてね★
このタイピングで少しでも楽しく、歴史の人物を覚えていただけると嬉しいです!!!
メモに細かい事が書いてあります!みてね★
このタイピングで少しでも楽しく、歴史の人物を覚えていただけると嬉しいです!!!
関連タイピング
-
ならどうしろと!?
プレイ回数1.7万短文109打 -
1パック5枚!
プレイ回数1621短文927打 -
3位になれた人は神!!!!!
プレイ回数1.7万118打 -
あ1回打つだけ!
プレイ回数436万短文1打 -
バトルゲーム
プレイ回数67万200打 -
あなたとペアになる鬼殺隊は誰かな?
プレイ回数4.8万かな1524打 -
めちゃくちゃ流行ってるよ!
プレイ回数41万歌詞かな122打 -
ひたすら「ああああああああ」と打つだけ!!
プレイ回数378万連打90秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(いのうただたか)
伊能忠敬 (江戸)
日本中を歩き、日本地図を作る
(さかもとりょうま)
坂本龍馬 (江戸)
薩長同盟の仲立ちをする 江戸幕府を倒すことに活躍 「日本の夜明けぜよ!」
(とくがわいえやす)
徳川家康 (江戸)
関ヶ原の戦いで勝つ 江戸幕府を開く あだ名は「たぬき」
(もとおりのりなが)
本居宣長 (江戸)
国学を大成させる 「古事記伝」を書く
(すぎたげんぱく)
杉田玄白 (江戸)
解体新書を書く(画期的な医学書です!)
(おおしおへいはちろう)
大塩平八郎 (江戸)
大塩平八郎の乱を起こす もともと幕府の役人だった
(あまくさしろう)
天草四郎 (江戸)
16歳で島原の乱の総大将になる 海の上を歩いたらしい!?
(ちかまつもんざえもん)
近松門左衛門 (江戸)
人形浄瑠璃(にんぎょうじょうるり)の作品をかく(今の人形劇のようなもの)
(まつおばしょう)
松尾芭蕉 (江戸)
俳句の達人 「奥の細道」を書く