日本は本当に財政破綻するのか ~後編~

思ったよりも反響が大きかったんですよねww
※誤字脱字あれば訂正お願いします!
関連タイピング
-
僕みたいにタイプミスが多い人のためのタイピングです♪
プレイ回数9651312打 -
(w)
プレイ回数10長文かな47打 -
音楽教科書「中等教育唱歌集」で取り上げられた楽曲。
プレイ回数10歌詞332打 -
さっさとやれ
プレイ回数50短文かな90秒 -
世界の国の国名が書いてあります。
プレイ回数192かな60秒 -
国の名前のタイピング。
プレイ回数5439かな142打 -
ただ打つだけ
プレイ回数156短文かな123打 -
世界の「アとイから始まる」国を集めました。
プレイ回数8360秒
問題文
(ぜんかいではにほんがざいせいはたんしないりゆうをせつめいしました。)
前回では日本が財政破綻しない理由を説明しました。
(かんたんにまとめるとにほんこくさいはほとんどが)
簡単にまとめると日本国債はほとんどが
(にほんこくないでまかなえているからであるのですが、)
日本国内でまかなえているからであるのですが、
(こんかいはにほんがざいせいはたんするためには)
今回は日本が財政破綻するためには
(なにをすればいいのかについてかいせつしていきます。)
何をすればいいのかについて解説していきます。
(ざいせいはたんするためにしゅだんとしてぜんぶで4つあります。)
財政破綻するために手段として全部で4つあります。
(1つめにどるだてでしゃっきんしまくってかえさないというほうほうです。)
1つ目にドル建てで借金しまくって返さないという方法です。
(このほうほうはかりてもかえさないということなのでかしたくには)
この方法は借りても返さないということなので貸した国は
(「だまされた!!」とおもいせんそうになるかのうせいがたかいので、)
「だまされた!!」と思い戦争になる可能性が高いので、
(はたんまえにくにがほろびるでしょう。)
破綻前に国が滅びるでしょう。
(2つめにこくさいのへんさいをせいじてきにきょうせいていしさせるというほうほうです。)
2つ目に国債の返済を政治的に強制停止させるという方法です。
(これはにほんじゅうのきぎょうやこくみんにけんかをうるこういなので、)
これは日本中の企業や国民に喧嘩を売る行為なので、
(やったせいふはいっしゅんでふっとびます。へたしたらないらんざいです。)
やった政府は一瞬で吹っ飛びます。下手したら内乱罪です。
(ざいせいはたんはいっしゅんだけじつげんするのですがけっきょく、)
財政破綻は一瞬だけ実現するのですが結局、
(つぎのせいけんがへんさいをはじめるのでけっきょくもとどおり。ただせいけんこうたいしただけです。)
次の政権が返済を始めるので結局元通り。ただ政権交代しただけです。
(3つめにへんどうそうばせいからこていそうばせいにいこうすることです。)
3つ目に変動相場制から固定相場制に移行することです。
(これではたんしたれいとしてろしあがあります。)
これで破綻した例としてロシアがあります。
(じっさいのれいがあるのでじつげんかのうか!!とおもうかもしれません。)
実際の例があるので実現可能か!!とおもうかもしれません。
(ところがいこうするにはあめりかに)
ところが移行するにはアメリカに
(しょうにんしてもらうひつようがあるのでふかのうでしょう。)
承認してもらう必要があるので不可能でしょう。
(へんさいしないのはにほんでもかいがいでもふかのう、ざいせいはたんするのはいっしゅんだけ。)
返済しないのは日本でも海外でも不可能、財政破綻するのは一瞬だけ。
(はたしてどうすればいいのか、そのただひとつのほうほう、)
果たしてどうすればいいのか、そのただ一つの方法、
(それは!!)
それは!!
(こくないのきょうきゅうのうりょくをかんぜんにはかいするということです!)
国内の供給能力を完全に破壊するということです!
(たしかにこのほうほうをとればはいぱーいんふれとなりざいせいはたんします。)
確かにこの方法をとればハイパーインフレとなり財政破綻します。
(でもこれもないらんざいなんですよね。)
でもこれも内乱罪なんですよね。
(まあそういうことなのでにほんがざいせいはたんするのは)
まあそういうことなので日本が財政破綻するのは
(ふかのうにちかいということです。)
不可能に近いということです。
(もしにほんはざいせいはたんするというようなばかなことをいっているひとがいたら)
もし日本は財政破綻するというようなバカなことを言っている人がいたら
(これでろんぱしてみてくださいww)
これで論破してみてくださいww
(ひまなひとはにほんをざいせいはたんさせるほうほうを)
暇な人は日本を財政破綻させる方法を
(かんがえてみるとおもしろいかもしれません。)
考えてみると面白いかもしれません。