快速「南三陸」(実質廃止)

時刻表から消えただけで廃止ではないらしいが...
仙台駅から東北本線石巻線気仙沼線を通って気仙沼駅までを結んでいた快速列車。
朝晩2往復運行しており、長期休暇期間には増発してたらしいし、休日には指定席も販売されてたらしい。
2001年までは一部列車が大船渡線盛駅まで運行していたらしい。
東日本大震災によって気仙沼線の大部分が壊滅的な被害を受けて以降運行されることはなく、同年8月の臨時ダイヤ発表で南三陸の表記は姿を消した。
仙石線が全線復旧するまでは南三陸のスジを使って、仙台~石巻間を東北本線石巻線経由のノンストップ運行を行っていた。
気仙沼線は鉄道の復旧が叶うことはなくなってしまい、南三陸は廃止同然の扱いとなってしまった。
JRから廃止の発表がないので厳密には廃止ではないらしい。
現在、鉄道のみで仙台駅から気仙沼駅に行くには途中一ノ関駅まで行かないとダメになってしまった。
朝晩2往復運行しており、長期休暇期間には増発してたらしいし、休日には指定席も販売されてたらしい。
2001年までは一部列車が大船渡線盛駅まで運行していたらしい。
東日本大震災によって気仙沼線の大部分が壊滅的な被害を受けて以降運行されることはなく、同年8月の臨時ダイヤ発表で南三陸の表記は姿を消した。
仙石線が全線復旧するまでは南三陸のスジを使って、仙台~石巻間を東北本線石巻線経由のノンストップ運行を行っていた。
気仙沼線は鉄道の復旧が叶うことはなくなってしまい、南三陸は廃止同然の扱いとなってしまった。
JRから廃止の発表がないので厳密には廃止ではないらしい。
現在、鉄道のみで仙台駅から気仙沼駅に行くには途中一ノ関駅まで行かないとダメになってしまった。
関連タイピング
-
東京メトロ有楽町線の停車駅タイピングです。
プレイ回数464短文かな242打 -
世界一短い駅名を打つだけです。誰でも1位になれます。
プレイ回数7104短文2打 -
谷町線に快速を増やしたらどうなるか。要厳選。
プレイ回数335かな143打 -
茨城県から神奈川県を結ぶロングラン運用
プレイ回数111短文かな392打 -
快速マリンライナーの駅名タイピング
プレイ回数74短文かな115打 -
高尾駅出発時のアナウンス
プレイ回数1.3万221打 -
4字以下限定です。簡単かも・・・?
プレイ回数5254短文かな649打 -
電車好き集まれもちろんランキング登録してくれるよね
プレイ回数455短文かな177打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
仙台(せんだい)
小牛田(こごた)
涌谷(わくや)
前谷地(まえやち)
陸前豊里(りくぜんとよさと)
柳津(やないづ)
志津川(しづがわ)
歌津(うたつ)
本吉(もとよし)
大谷海岸(おおやかいがん)
陸前階上(りくぜんはしかみ)
南気仙沼(みなみけせんぬま)
不動の沢(ふどうのさわ)
気仙沼(けせんぬま)