特急「はつかり」(1982ダイヤ改正前)(廃止)

はつかり、がっかり、事故ばっかりとか言っちゃいけない
サンサントオで爆誕した上野~青森間の特急列車。
当初は常磐線経由だったが、1968年に東北本線上野~仙台間が複線化し、使用車両が583系電車に変わったことで、ヨンサントオより全線列車が東北本線を通るようになった。
1982年に東北新幹線大宮~盛岡間が開業したことではつかりは盛岡~青森間の連絡特急なった。青函トンネル開通時には函館まで行く便もあった。
さらに2002年の八戸延伸で遂にはつかりは廃止され、白鳥とかスーパー白鳥とかつがるに後継された。
一時期スーパーはつかりとかいう青森~盛岡間を2時間で結ぶ最速達列車もあったが2年で消えた。
ゴーサントオ後~1982年ダイヤ改正前までの停車駅を当時の駅名で出題。
当初は常磐線経由だったが、1968年に東北本線上野~仙台間が複線化し、使用車両が583系電車に変わったことで、ヨンサントオより全線列車が東北本線を通るようになった。
1982年に東北新幹線大宮~盛岡間が開業したことではつかりは盛岡~青森間の連絡特急なった。青函トンネル開通時には函館まで行く便もあった。
さらに2002年の八戸延伸で遂にはつかりは廃止され、白鳥とかスーパー白鳥とかつがるに後継された。
一時期スーパーはつかりとかいう青森~盛岡間を2時間で結ぶ最速達列車もあったが2年で消えた。
ゴーサントオ後~1982年ダイヤ改正前までの停車駅を当時の駅名で出題。
関連タイピング
-
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1万短文30秒 -
プレイ回数404短文かな133打
-
富士急行線直通中央線の通勤快速の停車駅タイピングです。
プレイ回数641短文かな350打 -
東武鬼怒川線の下今市駅から野岩鉄道経由で会津鉄道の会津田島駅まで
プレイ回数91392打 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!348文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数542歌詞90秒 -
東北新幹線の東京駅から北海道新幹線の新函館北斗駅までの全駅名
プレイ回数301394打 -
プレイ回数48短文かな122打
-
プレイ回数177短文かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
上野(うえの)
大宮(おおみや)
宇都宮(うつのみや)
郡山(こおりやま)
福島(ふくしま)
仙台(せんだい)
小牛田(こごた)
一ノ関(いちのせき)
水沢(みずさわ)
北上(きたかみ)
花巻(はなまき)
盛岡(もりおか)
一戸(いちのへ)
北福岡(きたふくおか)
三戸(さんのへ)
八戸(はちのへ)
三沢(みさわ)
野辺地(のへじ)
浅虫(あさむし)
青森(あおもり)