鍋でご飯を炊く方法

関連タイピング
-
サビだけの柱稽古編の主題歌です!!!
プレイ回数3.2万歌詞かな165打 -
あ一回打つだけ!!
プレイ回数2227短文かな40打 -
タイピング大会です
プレイ回数177かな60秒 -
これ流行ってるよね〜!
プレイ回数1670歌詞116打 -
プレイ回数592短文684打
-
「花火」と1回打つだけです!!!
プレイ回数134短文6打 -
かわいいだけじゃだめですか? 30秒で打ち切ろう?!
プレイ回数1.5万歌詞30秒 -
5/31に白神ってるから神嵐雷に改名しました!
プレイ回数27117打
問題文
(みなさん、ごはんはなにでたいていますか?すいはんきでしょうか)
皆さん、ご飯は何で炊いていますか?炊飯器でしょうか
(じつは、なべでもたけるのでそのほうほうをおおしえします)
実は、鍋でも炊けるのでその方法をお教えします
(まず、おこめをとぎます。そして30ふんかんみずにひたします)
まず、お米を研ぎます。そして30分間水に浸します
(ながいっておもいましたか?いがいとすぐです)
長いって思いましたか?意外とすぐです
(みずのぶんりょうは、いちごうにつき200cc。つまりにごうなら400cc、)
水の分量は、一合につき200cc。つまり二合なら400cc、
(さんごうなら600ccです)
三合なら600ccです
(30ふんひたしたら、さっそくたきます)
30分浸したら、さっそく炊きます
(なべにひをつけて、つよびにしてください。ふっとうするまでまちます)
鍋に火を付けて、強火にしてください。沸騰するまで待ちます
(ぐつぐつとふっとうしたら、よわびにして10ふんかんひにかけます)
ぐつぐつと沸騰したら、弱火にして10分間火にかけます
(10ふんたったら、ひをけしましょう。そこから15ふんかんむします)
10分経ったら、火を消しましょう。そこから15分間蒸します
(ここでちゅういですが、なべにひをつけたしゅんかんからふたはあけてはいけません)
ここで注意ですが、鍋に火をつけた瞬間から蓋は開けてはいけません
(15ふんむしたら、ようやくここでふたをあけます)
15分蒸したら、ようやくここで蓋を開けます
(たきあがったごはんとごたいめんできるはずですよ!)
炊きあがったご飯とご対面できるはずですよ!
(どなべではなくても、ふつうのすてんれすのなべでだいじょうぶです)
土鍋ではなくても、普通のステンレスの鍋で大丈夫です
(おいしいので、ぜひやってみてください)
美味しいので、ぜひやってみてください