特急「白鳥」(廃止)

能生はNO!
青森駅から当時の奥羽本線・羽越本線・白新線・信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線を通って大阪駅までを結んでいた特急列車。
寝台特急になると日本海である。
所要時間は1975年時点で12時間47分。二食分は用意する必要がある。
距離的にも1日1往復しか運行出来なかった。
はつかりの蔑称が「はつかり・がっかり・事故ばっかり」なら、
こっちは「瀕死の白鳥」。踏んだり蹴ったりである。
2001年のダイヤ改正で日本海縦貫線の昼行列車は新潟駅で分離。
白鳥は廃止され、「いなほ」とか「サンダーバード」になった。
北陸本線の多くが三セクになったのでリバイバル運転は不可能といっても過言ではない。
運行末期の停車駅で出題。
寝台特急になると日本海である。
所要時間は1975年時点で12時間47分。二食分は用意する必要がある。
距離的にも1日1往復しか運行出来なかった。
はつかりの蔑称が「はつかり・がっかり・事故ばっかり」なら、
こっちは「瀕死の白鳥」。踏んだり蹴ったりである。
2001年のダイヤ改正で日本海縦貫線の昼行列車は新潟駅で分離。
白鳥は廃止され、「いなほ」とか「サンダーバード」になった。
北陸本線の多くが三セクになったのでリバイバル運転は不可能といっても過言ではない。
運行末期の停車駅で出題。
関連タイピング
-
見鉄回
プレイ回数40長文かな659打 -
プレイ回数460165打
-
プレイ回数488短文かな642打
-
その名の通り
プレイ回数517短文かな127打 -
みなさん今日もやってってくださいよ!
プレイ回数114短文かな190打 -
ひたち号の最速
プレイ回数58短文かな58打 -
鉄道だけで日本を縦断しよう!
プレイ回数325短文かな795打 -
その名の通り
プレイ回数474短文かな151打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
青森(あおもり)
弘前(ひろさき)
大館(おおだて)
鷹ノ巣(たかのす)
東能代(ひがしのしろ)
秋田(あきた)
羽後本荘(うごほんじょう)
仁賀保(にかほ)
象潟(きさかた)
酒田(さかた)
鶴岡(つるおか)
あつみ温泉(あつみおんせん)
村上(むらかみ)
坂町(さかまち)
中条(なかじょう)
新発田(しばた)
新潟(にいがた)
新津(にいつ)
東三条(ひがしさんじょう)
長岡(ながおか)
など
柏崎(かしわざき)
直江津(なおえつ)
糸魚川(いといがわ)
魚津(うおづ)
富山(とやま)
高岡(たかおか)
金沢(かなざわ)
松任(まっとう)
小松(こまつ)
加賀温泉(かがおんせん)
芦原温泉(あわらおんせん)
福井(ふくい)
鯖江(さばえ)
武生(たけふ)
敦賀(つるが)
近江今津(おうみいまづ)
京都(きょうと)
新大阪(しんおおさか)
大阪(おおさか)