南部鉄道(廃止)

南部縦貫鉄道でもないしハノーヴァー南部鉄道でもない
当時の東北本線八戸線尻内駅(現八戸駅)から五戸町までを結んでいた路線。
当初の社名は五戸電気鉄道だったが廃線まで一度も電化されることはなかった。
1968年の十勝沖地震で壊滅的な被害を受けてしまう。
路盤沈下・決壊・亀裂・土砂流出、停車場・待合室・倉庫・ホームの損壊、電柱倒壊・傾斜など全部合わせると170ぐらいもあったらしい。
翌年にそのまま廃止。
会社は南部バスになった。
当初の社名は五戸電気鉄道だったが廃線まで一度も電化されることはなかった。
1968年の十勝沖地震で壊滅的な被害を受けてしまう。
路盤沈下・決壊・亀裂・土砂流出、停車場・待合室・倉庫・ホームの損壊、電柱倒壊・傾斜など全部合わせると170ぐらいもあったらしい。
翌年にそのまま廃止。
会社は南部バスになった。
関連タイピング
-
通過駅が新尾道・厚狭の2駅しかない『ひだま』です。
プレイ回数90短文かな150打 -
新大阪〜姫路間各駅停車という珍しい臨時さくら号です。
プレイ回数226短文かな153打 -
プレイ回数395短文かな213打
-
中央本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数58かな869打 -
中央総武線のタイピング
プレイ回数166短文かな337打 -
急行停車駅です。
プレイ回数553かな476打 -
大阪メトロ堺筋線直通の準急は堺筋準急という愛称があります。
プレイ回数501かな320打 -
東京の駅名3分で何個打てるかな?の強化版
プレイ回数624かな120秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
尻内(しりうち)
張田(はりだ)
正法寺(しょうぼうじ)
七崎(ならさき)
豊崎(とよさき)
志戸岸(しとぎし)
県立種鶏場前(けんりつしゅけいじょうまえ)
五戸(ごのへ)