仙南温泉軌道(廃止)
奥羽山脈の勾配には勝てなかったよ...
東北本線大河原駅から現在の蔵王町にある遠刈田温泉までを結んでいた路線。
軽便軌道なのに33の勾配を往復して運行していたので、上下線で所要時間にかなりの差があったらしい。
1937年に廃止。バスに転換された。
その後いろいろな自動車会社と合併し、1970年に宮城交通となった。
軽便軌道なのに33の勾配を往復して運行していたので、上下線で所要時間にかなりの差があったらしい。
1937年に廃止。バスに転換された。
その後いろいろな自動車会社と合併し、1970年に宮城交通となった。
関連タイピング
-
近鉄鈴鹿線のタイピング
プレイ回数84短文かな43打 -
プレイ回数44かな60秒
-
東京を走っている山手線を1分間で何回打てる? ランダムで出ます
プレイ回数67短文かな60秒 -
常磐線、1分でどこまで行けるかな?
プレイ回数1.4万短文60秒 -
特急列車シリーズ
プレイ回数29短文かな117打 -
30秒で京浜東北線(大宮→大船)の区間をタイピング!
プレイ回数29短文かな30秒 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数3935短文かな30秒 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数769歌詞90秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
大河原(おおがわら)
中央(ちゅうおう)
沼辺(ぬまべ)
小泉(こいずみ)
村田(むらた)
平沢(ひらさわ)
円田(えんだ)
永野(ながの)
疣岩(いぼいわ)
遠刈田(とおがった)