樺太東線(廃止)

南樺太の未来や如何に...
日本統治時代の樺太大泊郡大泊町の大泊港から敷香郡敷香町までを結んでいた路線。
全長414.4kmと樺太では最長の路線。
大泊港駅は稚内桟橋駅と稚泊連絡船で連絡していた。
ソ連対日参戦の際に占領され、1946年にソ連国鉄に編入された。
同時に日本の国鉄として書類上廃止された。
一応まだ走っている。
2019年に軌間が1520㎜に改軌された。
日本国鉄時代の読みで出題。
全長414.4kmと樺太では最長の路線。
大泊港駅は稚内桟橋駅と稚泊連絡船で連絡していた。
ソ連対日参戦の際に占領され、1946年にソ連国鉄に編入された。
同時に日本の国鉄として書類上廃止された。
一応まだ走っている。
2019年に軌間が1520㎜に改軌された。
日本国鉄時代の読みで出題。
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
SSL経由で東海道線から高崎線に直通する特別快速です。
プレイ回数314短文かな209打 -
向日町でしばらく眠っていたのかな?
プレイ回数181長文52打 -
あなたは中央線快速の駅名を30秒で打てるか
プレイ回数1.7万短文かな30秒 -
大宮〜新宿〜川越〜新木場〜川越
プレイ回数854かな90秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
大泊港(おおどまりみなと)
栄町(さかえまち)
大泊(おおどまり)
楠渓町(なんけいちょう)
一ノ沢(いちのさわ)
二ノ沢(にのさわ)
三ノ沢(さんのさわ)
南貝塚(みなみかいづか)
貝塚(かいづか)
新場(しんば)
中里(なかさと)
唐松(からまつ)
豊南(とよなみ)
清川(きよかわ)
大沢(おおさわ)
豊原(とよはら)
北豊原(きたとよはら)
豊北(とよきた)
南小沼(みなみこぬま)
小沼(こぬま)
など
富岡(とみおか)
深雪(みゆき)
大谷(おおたに)
小谷(こたに)
落合(おちあい)
新栄浜(しんさかえはま)
白鳥湖(はくちょうこ)
相浜(あいはま)
富浜(とみはま)
白浜(しらはま)
小田寒(おださむ)
真苫(まとま)
保呂(ほろ)
北辺計礼(きたぺけれ)
白浦(しらうら)
真縫(まぬい)
近幌(ちかほろ)
白石沢(しろいしざわ)
馬群潭(まぐんたん)
元泊(もとどまり)
樫保(かしほ)
樫保温泉(かしほおんせん)
北樫保(きたかしほ)
幌内保(ほろないぽ)
東礼文(ひがしれぶん)
遠古丹(えんこたん)
知取(しるとる)
柵丹(さくたん)
大鵜取(おおうとる)
茂受(もうけ)
新問(にいとい)
泊岸(とまりきし)
内路(ないろ)
床佐(とこさ)
敷香(しくか)
中敷香(なかしくか)
江須(えす)
上敷香(かみしくか)
大木(おおき)
初問(しょとい)
保恵(ほえ)
千輪(ちりん)
亜屯(あとん)
気屯(けとん)
古屯(ことん)