般若心経 意訳

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ペンギン部長 | 5359 | B++ | 5.4 | 98.3% | 357.5 | 1949 | 33 | 70 | 2023/03/21 |
2 | mh | 5136 | B+ | 5.4 | 94.5% | 354.5 | 1933 | 112 | 70 | 2023/03/30 |
3 | スカイ | 4247 | C | 4.3 | 97.9% | 449.4 | 1949 | 40 | 70 | 2023/02/17 |
4 | tosi73 | 2984 | E+ | 3.3 | 90.7% | 583.0 | 1938 | 198 | 70 | 2023/02/19 |
関連タイピング
-
タイピング練習を始めたばかりの方にオススメ!
プレイ回数3585746短文かな312打 -
毎日やればタイピングが上達します
プレイ回数2154912703打 -
タイピングに慣れてきた人におすすめ
プレイ回数579634長文かな1008打 -
速ければ速いほど強い世界
プレイ回数6484214短文かな87打 -
タイピングをいくら練習しても上手にならないスランプな人へ
プレイ回数1761604長文826打 -
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数209936長文300秒
問題文
(かんじざいぼさつすなわちかんぜおんぼさつは)
観自在菩薩すなわち観世音菩薩は
(しんえんなちえをかんせいするための)
深遠な智慧を完成するための
(じっせんをされていたとき)
実践をされていたとき
(このよにそんざいするすべてのものが)
この世に存在するすべてのものが
(じったいのないものであるとみきわめられ)
実体のないものであると見きわめられ
(あらゆるくるしみというわざわいからすくったのである。)
あらゆる苦しみという災いから救ったのである。
(しゃりしよ)
舎利子よ
(かたちがあるということは)
形があるということは
(じったいがないということとおなじであり)
実体がないということと同じであり
(じったいがないということは)
実体がないということは
(かたちがあるということとおなじなのである。)
形があるということと同じなのである。
(すなわち、かたちがあるからこそ)
すなわち、形があるからこそ
(じったいがないということになり)
実体がないということになり
(じったいがないからこそ)
実体がないからこそ
(かたちがあるということになる。)
形があるということになる。
(かたちとなってあらわれない)
形となってあらわれない
(かんかく、きおく、いし、ちしきといった)
感覚、記憶、意志、知識といった
(こころのよっつのはたらきにも)
心の四つの働きにも
(まったくおなじことがいえるのだ。)
まったく同じことが言えるのだ。
(しゃりしよ)
舎利子よ
(このよのものには)
この世のものには
(すべてじったいがないのであるから)
すべて実体がないのであるから
(しょうずることもなければめつすることもない。)
生ずることもなければ滅することもない。
(よごれるということもきよいということもない。)
よごれるということも浄いということもない。
(ふえることもへることもないのである。)
増えることも減ることもないのである。
(したがって、じったいがないのだから)
したがって、実体がないのだから
(かたちあるものはなく)
形あるものはなく
(かんかく、きおく、いし、ちしきといったはたらきもないし)
感覚、記憶、意志、知識といった働きもないし
(め、みみ、はな、した、からだ、こころといった)
目、耳、鼻、舌、身体、心といった
(むっつのかんかくきかんもないし)
六つの感覚器官もないし
(かたち、おと、かおり、あじ、さわり、こころのたいしょうといった)
形、音、香、味、触、心の対象といった
(かんかくきかんのたいしょうもない。)
感覚器官の対象もない。
(また、めのりょういきからこころのりょういきにいたるまで)
また、目の領域から心の領域にいたるまで
(すべてないのである。)
すべてないのである。
(さらに、まよいもないし)
さらに、迷いもないし
(まよいがなくなるということもない。)
迷いがなくなるということもない。
(おいもしもないし)
老いも死もないし
(おいやしがなくなるということもない。)
老いや死がなくなるということもない。
(くるしみもそのげんいんも)
苦しみもその原因も
(くるしみをなくすことも、そのほうほうもない。)
苦しみをなくすことも、その方法もない。
(しることもなければえることもないのだ。)
知ることもなければ得ることもないのだ。
(そのようなことだから)
そのようなことだから
(さとりをもとめるひとたちは)
悟りを求める人たちは
(ちえのかんせいという)
智慧の完成という
(じっせんぎょうにしたがっているので)
実践行に従っているので
(こころになにひとつとらわれをもたず)
心に何一つとらわれをもたず
(とらわれないがために)
とらわれないがために
(おそれおののくということもない。)
恐れおののくということもない。
(すべてのあやまったかんがえから)
すべてのあやまった考えから
(とおくはなれているので)
遠く離れているので
(ついにはえいえんにしてしずかな)
ついには永遠にしてしずかな
(さとりのきょうちに)
悟りの境地に
(とうたつすることになるのである。)
到達することになるのである。
(かこ、げんざい、みらいのほとけたちは)
過去、現在、未来の仏たちは
(ちえのかんせいをじっせんするので)
智慧の完成を実践するので
(このうえないさとりをえることができるのである。)
このうえない悟りを得ることができるのである。
(したがって、ちえのかんせいこそが)
したがって、智慧の完成こそが
(いだいなるしんごん、さとりのしんごん、さいこうのしんごん)
偉大なる真言、悟りの真言、最高の真言
(ひるいなきしんごんであり)
比類なき真言であり
(これこそがあらゆるくるしみをのぞき)
これこそがあらゆる苦しみを除き
(しんじつにしていつわりがないということがわかるのである。)
真実にして偽りがないということがわかるのである。
(さいごに、ちえのかんせいのしんごんをのべよう。)
最後に、智慧の完成の真言を述べよう。
(すなわち、そのしんごんとは)
すなわち、その真言とは
(ぎゃーてい、ぎゃーてい)
ギャーテイ、ギャーテイ
(はーらーぎゃーてい)
ハーラーギャーテイ
(はーらーそうぎゃーてい)
ハーラーソウギャーテイ
(ぼーじーそーわーかー)
ボージーソーワーカー
(いき、いきて、ひがんにいき)
往き、往きて、彼岸に往き
(かんぜんにひがんにたおれるものよ。)
完全に彼岸に倒れるものよ。
(そのさとりよ、さいわいあれ)
その悟りよ、幸いあれ
◆コメントを投稿
※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、歌詞の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。
※このゲームにコメントするにはログインが必要です。
※コメントは日本語で投稿してください。
※歌詞は投稿しないでください!