UNO ルールタイピング

関連タイピング
-
バスケ
プレイ回数518短文121打 -
3ポイント
プレイ回数265かな80打 -
50を目指せ!!
プレイ回数152300秒 -
P
プレイ回数668連打60秒 -
宇野実彩子の曲です
プレイ回数1605歌詞かな738打 -
あなたは、卓球用語を打てるか?
プレイ回数378960秒 -
プレイ回数451歌詞1081打
-
UNOと10回打つだけです
プレイ回数2182連打3打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(1さいしょはななまいみんなにくばる)
1最初は七枚みんなに配る
(2そのあとに1まいつくえにおく)
2その後に1枚机に置く
(3じゅんばんをきめてだしてゆく)
3順番を決めて出してゆく
(4だせるのはおなじいろまたはおなじきごうまたはいろがえ)
4出せるのは同じ色又は同じ記号又は色変え
(5いろがえはだしたあとにいろをいう)
5色変えは出した後に色を言う
(6のこりかーどを0にしたらかち)
6残りカードを0にしたら勝ち
(7のこりいちまいになるときにuno!という)
7残り一枚になるときにUNO!という
(8uno!といわないと+2)
8UNO!と言わないと+2
(9のこりかーどがぜんぶきごうのときは+2)
9残りカードが全部記号の時は+2
(10おなじすうじ/きごうはれんぞくして(ふくすうまい)だせる)
10同じ数字/記号は連続して(複数枚)だせる
(11やじるしのかーどはじゅんばんはんてん)
11矢印のカードは順番反転
(12きんしのかーどはつぎのひとすきっぷ)
12禁止のカードは次の人スキップ
(13+2のかーどはつぎのひとに+2)
13+2のカードは次の人に+2
(14+2はつぎのひとがそのとき+2をだしたら+4になる)
14+2は次の人がその時+2をだしたら+4になる
(15+4でたときいろがおなじなら+2だせる)
15+4出たとき色が同じなら+2だせる