都電お茶の水線(廃止)

忙しい人向け
飯田橋から秋葉原駅までを結んでいた路線。
開業当時はまだ中央線が東京まで伸びていなかったから代わりとなっていた。
のかもしれないが、万世橋から秋葉原駅までを延伸したのは1958年。
意味はあったのか...
1958年に飯田橋~外神田二丁目間と万世橋~秋葉原駅東口間が廃止。
1971年に全線で廃止。
開業当時はまだ中央線が東京まで伸びていなかったから代わりとなっていた。
のかもしれないが、万世橋から秋葉原駅までを延伸したのは1958年。
意味はあったのか...
1958年に飯田橋~外神田二丁目間と万世橋~秋葉原駅東口間が廃止。
1971年に全線で廃止。
関連タイピング
-
2分間でいくつ解けるかな?
プレイ回数363かな120秒 -
駅名1つだけシリーズ第三弾です!
プレイ回数2476短文かな992打 -
プレイ回数106245打
-
大阪環状線の駅名タイピングです。
プレイ回数132短文かな60秒 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1.1万短文30秒 -
そろそろ──神社の意味を真剣に考え直す時期
プレイ回数265935打 -
世界一短い駅名を打つだけです。誰でも1位になれます。
プレイ回数7071短文2打 -
高尾駅出発時のアナウンス
プレイ回数1.3万221打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(いいだばし)
飯田橋
(すいどうばし)
水道橋
(おちゃのみず)
御茶ノ水
(そとかんだにちょうめ)
外神田二丁目
(まんせいばし)
万世橋
(あきはばらえきひがしぐち)
秋葉原駅東口