都電お茶の水線(廃止)

忙しい人向け
飯田橋から秋葉原駅までを結んでいた路線。
開業当時はまだ中央線が東京まで伸びていなかったから代わりとなっていた。
のかもしれないが、万世橋から秋葉原駅までを延伸したのは1958年。
意味はあったのか...
1958年に飯田橋~外神田二丁目間と万世橋~秋葉原駅東口間が廃止。
1971年に全線で廃止。
開業当時はまだ中央線が東京まで伸びていなかったから代わりとなっていた。
のかもしれないが、万世橋から秋葉原駅までを延伸したのは1958年。
意味はあったのか...
1958年に飯田橋~外神田二丁目間と万世橋~秋葉原駅東口間が廃止。
1971年に全線で廃止。
関連タイピング
-
新大阪〜姫路間各駅停車という珍しい臨時さくら号です。
プレイ回数177短文かな153打 -
プレイ回数252131打
-
紀勢本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数76短文かな669打 -
埼京線全線のタイピングです
プレイ回数68短文かな154打 -
京阪を一回打つだけ
プレイ回数151短文7打 -
今回は京急電鉄の久里浜線のタイピングです
プレイ回数5697打 -
急行停車駅です。
プレイ回数536かな476打 -
プレイ回数382短文かな213打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(いいだばし)
飯田橋
(すいどうばし)
水道橋
(おちゃのみず)
御茶ノ水
(そとかんだにちょうめ)
外神田二丁目
(まんせいばし)
万世橋
(あきはばらえきひがしぐち)
秋葉原駅東口