阪急増結車(8000系8041)

8000系。
8041-8191。実車の8041は2両、正確には8両。(8040、7000系7024と連結しているため)ご注意、このタイピングでは3号車は8041、4号車は8191とする。8040形は1997年3月、阪急宝塚線から能勢電鉄に直通する特急、日生エクスプレスにおける10両編成運転開始に伴う増結車の増備として8040形を導入、MC-TCの2両編成3本、合計6両が製造された。十三、大阪梅田方に連結する特急日生エクスプレスと急行(後の通勤急行)の運用、雲雀丘花屋敷、宝塚方に連結する特急、急行の運用の両方に対応していた。8041は通勤急行、特急日生エクスプレスにおける増結用として運用していたが、2015年3月のダイヤ改正で平日朝ラッシュ時間帯における宝塚線の増結運用が減少したせいか、8041は8040と連結して箕面線で運用していたが、8040が増結運用することもあったせいか、8041は平井で休車することもあった。8041は2023年現在も8040、7000系7024と連結している。C#8041は基本的には8040、7000系7024と連結していることが多いせいか、運転台にあるハンドル(マスコン)は外されている。もちろん、外しているだけなので、取り付けも可能である。8040のC#8190、8041のC#8041はリニューアルの際、運転台撤去される可能性もある。7024についてはそのままの可能性大。これより8041から逸れるが、7023のリニューアルは今後、どのように行われるのか予想する。予想1 7024の中間付随車2両(7654、7684)を7023に連結、8両化の上、機器更新、リニューアル。予想2 8035と一緒に機器更新、リニューアル。作成者の予想としては、予想2の可能性が高い。これは、7023については機器更新、リニューアル後も単独で今津線を代走することも予想しているためである。ご注意、記載している車両、内容はあくまでも作成者の見たまま、見解とする。
関連タイピング
-
プレイ回数188短文かな176打
-
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数59短文かな130打 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数58短文かな157打 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数200歌詞90秒 -
プレイ回数223かな90打
-
エスコンフィールドでの試合がない日の特快エアポート札幌行きです。
プレイ回数244かな46打 -
臨時特急きらきら足利イルミの停車駅タイピングです。
プレイ回数258かな109打 -
特急列車シリーズ
プレイ回数413短文かな109打