阪急7000系(7002)
					
				7000系。			
			
				実車の7002は8両。7002-7502-7552-7562-7572-7582-7602-7102。阪急7000系7002は1981年に8両で新製され、神戸線に導入。大規模更新工事により車内を中心にリニューアル、外見では側面扉窓の下方拡大が行われている。C#7002の前面窓下には、着脱式の転落防止幌を設置するためのフックが増設されている。2023年10月現在も西宮車庫に所属し、7002の大阪梅田側に2両を連結した10両編成となり、平日朝ラッシュ時間帯における通勤特急専用編成として運用されている。通勤特急では最後尾の車両が女性専用車両として指定されるため、神戸三宮、新開地、姫路側先頭車の7102は女性専用車両となっており、女性専用車両であることを示すドア横のシールなどが追加されている。7000F、7012、7004、7021、7027も10両固定化、この当時、7002、7022は予備編成。その後、2019年には7003、2020年には7009、2021年12月には7008、2022年3月には7007、2022年11月に7010も10両固定化された。通勤特急10両における8両は2023年10月現在、固定は7002、7007、7008、7009、7010。7000F、7020、7021が予備としている。10両固定となった場合、転落防止幌を取り付けてしまうせいか、特急、普通などに充当することができない。(ただし、8000系と連結している6両の7000系7001、7003、7023、今津線専属の7004、予備編成は除く)2両+6両で8032と連結している7003も2021年12月までは10両固定だった。2023年10月現在、10両通勤特急専用編成となっているせいか、特急、普通などに充当することはできない。ただし、他の7000系などが故障、検査などに伴う入場状況などで固定運用を解除し、特急、普通などの8両でも運用されることがある。実際、2022年3月には7004、同年4月から9月までは7009が特急、普通などの8両で運用されていた。2023年10月現在は7000Fが特急、普通などの8両で運用されている。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。											
			
					関連タイピング
- 
			
			
越美本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数81短文かな603打 - 
			
			
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数323歌詞かな248打 - 
			
			
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1875短文かな30秒 - 
			
			
みんなも乗ってみて!!
プレイ回数923長文1097打 - 
			
			
JR四国の愛唱歌です。
プレイ回数250歌詞かな437打 - 
			
			
『#おろろしんタイピング制作大会』
プレイ回数32短文かな194打 - 
			
			
会津若松~小出間の只見線です。
プレイ回数331短文かな341打 - 
			
			
東京ー蘇我間を打つだけ
プレイ回数148かな190打