阪急7000系(7015)

7000系。
実車の7015は8両。7015-7515-7655-7665-7675-7685-7615-7115。阪急7000系7015は1986年に8両で新製され、宝塚線に導入。2023年10月現在も平井車庫に所属し、宝塚線の急行、準急、普通で運用されている。7015がリニューアルを行った当時は、まだ宝塚側に増結編成を連結する通勤特急が運転されていたため、7115の電気連結器は存知された。なお、後発のリニューアルの7011、7018では、7000系が(7033、7032は除く)通勤特急運用から基本的に外れていたこと、通勤特急における増結編成が十三、大阪梅田側に統一された後だったせいか、7011、7018(7111、7118)の宝塚側先頭車における電気連結器は撤去されている。2023年10月現在、運用中。(7011、7018も同様)これより7015から逸れてしまうが、2023年10月現在、運用中の8000系8035+7000系7023。8035は通勤特急用編成のどれかが運用を外れた時、代わりに10両を組成することが多い傾向のようだ。(7003、7001と連結している8032、8042も10両組成が可能だが、8035が10両固定運用の代走が多いせいか、8032、8042は基本的には7003、7001連結の特急、普通などで運用されている。ただし、2022年以前は8032が10両固定運用の代走運用に就いていたこともある。7023は基本的には8035連結の特急、普通などで運用されているが、2023年10月現在、7030、7090が正雀へ入場しているせいか、一時的であるが、7023のみ運用中。8035は今津線代走運用の際、西宮で休止中。7030、7090が正雀から出場し西宮へ返却次第、8035連結の特急、普通などの運用に復帰になるかと思われるが、7030+7090、8035、7023における今後の動向が注目される)※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数229歌詞90秒 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数215短文かな157打 -
SSL経由で東海道線から高崎線に直通する特別快速です。
プレイ回数304短文かな209打 -
プレイ回数50かな60秒
-
最新版の特急しらさぎ51号です。
プレイ回数315短文21打 -
プレイ回数36かな397打
-
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数107短文かな130打 -
ダイヤ改正後、孤立した七尾線を走る唯一の定期特急です。
プレイ回数401短文かな31打