二十四節気タイピング
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、四季以外に季節の変化を表す指標です。難しくて覚えにくいものがたくさんありますが、全部覚えておくと便利かもしれません。
ある程度覚えたら、画面を見ないで打ってみてください。(もしできたらコメントしてね)
あといいねとランキング登録よろしく☆
ある程度覚えたら、画面を見ないで打ってみてください。(もしできたらコメントしてね)
あといいねとランキング登録よろしく☆
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | yo--yo-- | 1040 | 季節初級者 | 1.7 | 71.8% | 89.4 | 153 | 60 | 24 | 2024/10/10 |
関連タイピング
-
プレイ回数4.4万かな109打
-
プレイ回数28万かな109打
-
プレイ回数3972歌詞かな60秒
-
プレイ回数41万短文100打
-
プレイ回数1.1万219打
-
プレイ回数506かな60秒
-
プレイ回数79160秒
-
プレイ回数329短文かな92打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(りっしゅん)
立春
2月4日頃 寒さが収まり始め、春の気配が感じられる
(うすい)
雨水
2月19日頃 雪が溶け雨が降り始め、積もった雪が溶け始める
(けいちつ)
啓蟄
3月5日頃 土の中で眠っていた虫が活動し始める
(しゅんぶん)
春分
3月21日頃 日が真東から真西に沈むため、昼と夜がほぼ同じ長さになる
(せいめい)
晴明
4月5日頃 花が咲いて暮らしやすくなる
(こくう)
穀雨
4月20日頃 春の雨で穀物が潤う
(りっか)
立夏
5月5日頃 晴天が続き、爽やかな季節になる
(しゅうまん)
小満
5月21日頃 田植えの準備が始まる
(ぼうしゅ)
芒種
6月6日頃 梅雨に入る地域が多くなる
(げし)
夏至
6月21日頃 1年で昼の時間が最も長くなる
(しょうしょ)
小暑
7月7日頃 少しずつ暑くなっていき、梅雨明けも近くなる
(たいしょ)
大暑
7月23日頃 暑さのピークが近くなる
(りっしゅう)
立秋
8月8日頃 秋が始まるが、まだまだ暑い
(しょしょ)
処暑
8月23日頃 暑さが収まり始め、日によっては朝晩に涼しさを感じる
(はくろ)
白露
9月8日頃 涼しくなって秋を感じられるようになり、台風も増える
(しゅうぶん)
秋分
9月23日頃 昼と夜の長さが同じになり、日が短くなる
(かんろ)
寒露
10月8日頃 農作物の収穫が最盛期を迎え、秋がより深まる
(そうこう)
霜降
10月24日頃 紅葉が始まる
(りっとう)
立冬
11月7日頃 冬が始まり、日はさらに短くなる
(しょうせつ)
小雪
11月22日頃 徐々に冷え込みが厳しくなる
など
(たいせつ)
大雪
12月7日頃 雪が本格的に積もり始める
(とうじ)
冬至
12月21日頃 1年で最も昼が短い
(しょうかん)
小寒
1月5日頃 寒さがさらに厳しさを増す
(だいかん)
大寒
1月21日頃 1年で最も寒いと言われている