大腿筋膜張筋タイピング

関連タイピング
-
プレイ回数80589打
-
解剖学×タイピング 筋02【上肢20】
プレイ回数2226かな735打 -
解剖学×タイピング 骨06【手部】
プレイ回数1154かな720打 -
解剖学×タイピング 骨05【橈骨尺骨】
プレイ回数1078かな370打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(だいたいきんまくちょうきんのきしはじょうぜんちょうこつきょく)
大腿筋膜張筋の起始は上前腸骨棘
(ていしはちょうけいじんたいをへてけいこつそめんのがいそくにあるgerdyけっせつ)
停止は腸脛靱帯を経て脛骨粗面の外側にあるGerdy結節
(さようはこかんせつがいてんとくっきょくとないせん)
作用は股関節外転と屈曲と内旋
(ひざかんせつけいどくっきょくいではしんてんさようをもつ)
膝関節軽度屈曲位では伸展作用を持つ
(90どいじょうのくっきょくいではくっきょっくさようをもつ)
90度以上の屈曲位では屈曲作用を持つ
(しはいしんけいはじょうでんしんけい)
支配神経は上殿神経
(ずいせつはl4からs1)
髄節はL4からS1
(きんめいはtensor fasciae latae muscle)
筋名はtensor fasciae latae muscle