製作者の夢の話108

まあ、時代設定は今の時代ではない。とだけ書き記しておきます。
関連タイピング
-
呼び出し
プレイ回数22長文かな500打 -
第二話「空の続きを描いて」
プレイ回数12長文786打 -
「雨音の合図」
プレイ回数6長文682打 -
夜明けの約束
プレイ回数28長文742打 -
オムライス
プレイ回数9かな312打 -
酔った人
プレイ回数570長文431打 -
箸休め的企画 なくなったら終わり
プレイ回数447長文3092打 -
チャランポランタン
プレイ回数643歌詞かな569打
問題文
(ゆめのせかいにはいると、)
夢の世界に入ると、
(そこは、がっこうでした。)
そこは、学校でした。
(ただし、まったくみおぼえのないがっこうです。)
ただし、全く見覚えのない学校です。
(なぜかかえらなくてはならないというしめいかんのもと、)
なぜか帰らなくてはならないという使命感のもと、
(いえにかえってみることにしました。)
家に帰ってみることにしました。
(しばらくあるいていくと、)
しばらく歩いていくと、
(ばすていがみえてきました。)
バス停が見えてきました。
(そのばすていのじこくひょうをみてみると、)
そのバス停の時刻表を見てみると、
(もうすでにしゅうばすがなくなっているというじょうたいでした。)
もうすでに終バスが無くなっているという状態でした。
(どこかもわからないのでたちおうじょうしていると、)
どこかもわからないので立ち往生していると、
(あるひとがとおりがかりに)
ある人が通りがかりに
(「すこしあるくとじてんしゃたくしーがあるからそれつかいな」)
「少し歩くと自転車タクシーがあるからそれ使いな」
(といわれたので、あるいてみることにしました。)
といわれたので、歩いてみることにしました。
(みちをあるいてすこしひろいみちにでると、)
道を歩いて少し広い道に出ると、
(じてんしゃがとびかっていました。)
自転車が飛び交っていました。
(そこでなんとなくたくしーをとめるようなかんじでてをあげてみると、)
そこで何となくタクシーを止めるような感じで手をあげてみると、
(めのまえにすっととまりました。)
目の前にすっと止まりました。
(「どこまでですか?」)
「どこまでですか?」
(ときかれたのですが、なんとこたえていいのかもわからずじまいでいると、)
と聞かれたのですが、何と答えていいのかもわからずじまいでいると、
(「とりあえずのりな」)
「とりあえず乗りな」
(と、いわれるがままにしました。)
と、言われるがままにしました。
(たいかん30ぷんくらいのっていると、)
体感30分くらい乗っていると、
(なんとせいさくしゃのいえのまえにつきました。)
何と製作者の家の前につきました。
(おれいをいっていえのほうへむき、)
お礼を言って家のほうへ向き、
(げんかんのとびらをあけたとき、)
玄関の扉を開けたとき、
(せいさくしゃのめがさめました。)
製作者の目が覚めました。