阪急8000系(8032)
					
				8000系。(紹介文を一部改訂、追加版)			
			
				8032-8152。実車の8032は2両、正確には8両。これは7000系7003と連結しているためである。この場合は8032-8152+7003-7503-7563-7573-7603-7103。阪急8000系8032は1992年に2両で新製され、神戸線に導入。一度は宝塚線に転属したが、2002年に再度神戸線に転属した。2024年1月現在は西宮車庫に所属し、神戸線の2+6連で特急、普通で運用されている。2002年5月から2010年2月までは7024、8033の2+4+2の8両として、特急、普通などはもちろん、8032+7024、7024+8033の2+4、4+2の6両で、今津線でも運用していた。だが、同年2月、6両の7000系が神戸線には7017、7023、(この当時、7001、7003、7004は8両編成。2014年1月には7001が6両化、同年8月に7003も6両化された。ただし、7003は2017年9月には再度7553、7583を7003に組み込み、8両に復帰したが、2021年12月に再度7553、7583を脱車、6両化された。2023年4月に7004も6両化)宝塚線は7014しかいなかったせいか、8032+7024、7024+8033の2+4、4+2の6両では、今津線では運用できるが、嵐山線ではオール7000系6両での運用となっている。そこで、7014を西宮、7024、7025を平井へ転属した。2024年1月現在は7000系6両(7003。かつては7014、7017とも連結)と連結して、2+6連で神戸線の特急、普通などの8両運用はもちろん、通勤特急の10両編成における増結車としても使用されている。2024年1月現在、6両編成の7000系7003と連結し、特急、普通などの8両で運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。											
			
					関連タイピング
- 
			
			
鹿児島本線「鹿児島~門司港」
プレイ回数1055短文かな795打 - 
			
			
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数318歌詞かな248打 - 
			
			
会津若松~小出間の只見線です。
プレイ回数330短文かな341打 - 
			
			
みんなも乗ってみて!!
プレイ回数898長文1097打 - 
			
			
JR四国の愛唱歌です。
プレイ回数248歌詞かな437打 - 
			
			
30秒で山手線の駅名をタイピング。あなたはどこまで行ける?
プレイ回数1221短文かな30秒 - 
			
			
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1818短文かな30秒 - 
			
			
越美本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数74短文かな603打