社会 6年 飛鳥時代

関連タイピング
-
近鉄名古屋線のルーレットです。
プレイ回数22短文かな115打 -
ミセスのWanteD!WanteD!です。
プレイ回数194歌詞734打 -
もっと騒げ怪獣の花唄
プレイ回数139歌詞かな336打 -
プレイ回数5115打
-
特急やくもの停車駅です。楽しんで!
プレイ回数135短文かな110打 -
マリン船長の新曲
プレイ回数29歌詞825打 -
どうしてこんな目に に に
プレイ回数57歌詞712打 -
プレイ回数412歌詞かな62打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(ほうりゅうじをたてたのは、しょうとくたいし)
法隆寺を建てたのは、聖徳太子
(しょうとくたいしのしご、いちばんせいりょくをもったのは、そがし)
聖徳太子の死後、一番勢力を持ったのは、蘇我氏
(ふくのいろでかいきゅうをわけたせいどは、かんいじゅうにかい)
服の色で階級を分けた制度は、冠位十二階
(はじめてのげんごうは、たいか)
初めての元号は、大化
(そがしをたおすためにきょうりょくしたふたりは、なかのおおえのおうじとなかとみのかまたり)
蘇我氏を倒すために協力した二人は、中大兄皇子と中臣鎌足
(あすかじだいのせいじのかいかくは、たいかのかいしん)
飛鳥時代の政治の改革は、大化の改新
(ごうぞくは、きぞくへ)
豪族は、貴族へ
(しょうとくたいしのほんみょうは、うまやとのおうじ)
応用:聖徳太子の本名は、厩王子