二色蝶

東方曲 No.246
以下敬称略
凋叶棕 http://www.rd-sounds.com/
https://twitter.com/rdwithleaf
vocal : 中恵光城
二色蝶
この曲の公式MV等はありません
アルバム : 徒
原曲 二色蓮花蝶 ~ Ancients
追記 24/9月11日投稿
関連タイピング
-
打てた君は、いや貴方様は、神いや、フランだ!
プレイ回数8059歌詞かな30秒 -
Bad Appleアレンジ
プレイ回数1408歌詞かな1683打 -
(「`・ω・)「(「`・ω・)「(「`・ω・)「
プレイ回数5497歌詞30秒 -
月に叢雲花に風のサビタイピングです!
プレイ回数557歌詞かな60秒 -
2分以内に、打ち切れ!
プレイ回数11万歌詞120秒 -
東方キャラの好物を集めてみました!
プレイ回数66かな261打 -
「永遠に君、想う」の歌詞です
プレイ回数438歌詞814打 -
赤色に染めてく、血塗るお姫様
プレイ回数427歌詞858打
歌詞(問題文)
(いきているならば、)
生きているならば、
(いちどはきっと。)
一度はきっと。
(そのいのち、ききにさらされもするだろう。)
その命、危機に曝されもするだろう。
(そう、いきるということは、)
そう、生きるということは、
(きまぐれなもので、)
気紛れなもので、
(ときに、すべては、)
時に、全ては、
(いがいなほどあっけない。)
意外なほど呆気無い。
(いきているならば、)
生きているならば、
(そのみをきっと。)
その身をきっと。
(えじきとしてねらうものもいるだろう。)
餌食として狙うものも居るだろう。
(そして、あわれれながら、)
そして、哀れながら、
(ねらわれたものは、)
狙われたものは、
(そのちからでは、)
その力では、
(あらがうじゅつをもたない。)
抗う術を持たない。
(おもえば、いみのないいのち。)
思えば、意味のない生涯。
(ながらえても、)
永らえても、
(のぞみなどなくば。)
望みなどなくば。
(これが、このみのさだめと、)
これが、この身の定めと、
(ただただうけいれよう。)
唯々受け容れよう。
(これまで、と、かくごのせつな。)
これまで、と、覚悟の刹那。
(しかいにひろがったけしきは、)
視界に広がった光景は、
(あかく、しろく、あやしく、)
紅く、白く、妖しく、
(はげしく、そして、きょうじんく。)
烈しく、そして、強靭く。
(まう、にしょくのちょう。)
舞う、二色の蝶。
(さながら、)
宛ら、
(ぼうが。)
忘我。
(それが、まぼろしのはてなる、あだばな。)
それが、幻の果てなる、徒花。
(ほうが。)
萌芽。
(においたつように、)
匂い立つように、
(ひらりひらりと。)
ひらりひらりと。
(さんげ。)
散華。
(とどまるすべてのはなをちらすように。)
留まる全ての花を散らすように。
(れんげ。)
蓮花。
(かさなるすがたになにをみたか。)
重なる姿に何を見たか。
(そらのこんさをとじこめたひとみで、)
空の昏さを閉じ込めた瞳で、
(えいえんをふるうすがたはなによりうつくしく。)
永遠を揮う姿は何より美しく。
(とがしょくのはなを、)
咎色の花を、
(はたと、はらいらす、)
はたと、祓らす、
(そのなさえしらぬ、)
その名さえ知らぬ、
(にしょくちょう。)
二色蝶。
(いきているならば、)
生きているならば、
(いちどはきっと。)
一度はきっと。
(そのいのち、ささげたくもなるだろう。)
その命、捧げたくもなるだろう。
(だが、いきるということは、)
だが、生きるということは、
(つめたいもので、)
冷たいもので、
(ときに、すべては、)
時に、全ては、
(いがいなほどそっけない。)
意外なほど素っ気無い。
(ああせめてひとめ、ひとめと。)
あゝせめて一目、一目と。
(もとめたすがたのあるゆえんは、)
求めた姿の在る所以は、
(ひとなるものにはけしてふるわぬちからのしょさ。)
我々にはけして揮わぬ力の所作。
(ひとのみでかなわぬのなら、)
人の身で叶わぬのなら、
(このみをおとせばいいのだ、と。)
この身を堕とせばいいのだ、と。
(ふたたび、あれとであうことができるのなら、)
再び、「あれ」と出逢うことが出来るのなら、
(なにをもいとわぬ。)
何をも厭わぬ。
(ただただ、)
ただただ、
(こうが。)
高雅。
(おまえは、)
其方は、
(まぼろしにさく、あだばな。)
幻に咲く、婀娜花。
(たんが。)
端雅。
(このこころのうちに、)
この心のうちに、
(はらりはらりと。)
はらりはらりと。
(いんが。)
因果。
(すてたいのちにいみをあたえたように。)
棄てた命に意味を与えたように。
(れんげ。)
蓮花。
(かさなるすがたにゆめをみたか。)
重なる姿に幻想を見たか。
(うるわしければそれでいいのだと、)
美しければそれでいいのだと、
(あのすがたのままで、)
あの姿のままで、
(えいきゅうにあれよとこがれつつ。)
永久に在れよと焦がれつつ。
(とがしょくのはなを、)
咎色の花を、
(はらと、まわす、)
はらと、舞わす、
(そのなさえしらぬ、にしょくちょう。)
その名さえ知らぬ、二色蝶。
(はなをちらすのは、)
花を散らすのは、
(おまえが、)
其方が、
(のぞむことなのか?)
望むことなのか?
(おまえも、)
其方も、
(そしてさかせるのか。)
そして咲かせるのか。
(ちらすだけでは、)
散らすだけでは、
(あきたらず。)
飽き足らず。
(ならば、もとよりすてたいのち、)
ならば、もとより捨てた命、
(せめて、はなをさかせよう。)
せめて、花を咲かせよう。
(そうして、)
そうして、
(かいか。)
開花。
(このみは、)
この身は、
(まぼろしのはての、あだばな。)
幻の果ての、徒花。
(ばらわれ。)
散我。
(おまえが、いむべきこのすがたなら。)
オマエが、忌むべきこの姿なら。
(ぽんわれ。)
奉我。
(おもいをほえるものをはらうように。)
想いを吼える物怪を祓うように。
(れんげ。)
蓮花。
(このみをやくことをいま、ねがう。)
この身を焼くことを今、願う。
(さぁ、いまふたたび、)
さぁ、今再び、
(えいえんをてに!)
永遠を手に!
(そのすべてをもって、)
その全てを以って、
(このみをただのゆめときせ。)
この身をただの幻想と帰せ。
(とがしょくのはなを、)
咎色の花を、
(ざあとばらえらせ、)
ざあと祓らせ、
(そのなさえしらぬ、にしょくちょう。)
その名さえ知らぬ、二色蝶。
(ついぞ、そのなさえしらぬ、にしょくちょう。)
終ぞ、その名さえ知らぬ、二色蝶。