生き方 思考の意識

生きる上で意識しておきたいことをまとめました
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | tosi73 | 3007 | E++ | 3.3 | 91.0% | 109.4 | 365 | 36 | 10 | 2025/05/06 |
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数241歌詞かな167打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数11万歌詞1030打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数14万長文1159打 -
君はどの級まで行けるのか?(紹介文も読んでください!)
プレイ回数2173長文299打 -
宇宙の冒険へGO!!
プレイ回数44長文かな610打 -
Mrs.GREEN APPLEのビターバカンスです!
プレイ回数1300歌詞1184打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数2.5万長文かな1417打 -
長文
プレイ回数8977長文60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(じぶんでとべないにんげんはこんぴゅーたーにしごとをうばわれる)
自分で飛べない人間はコンピューターに仕事を奪われる
(わかりにくいぶんしょうをあえてはやくながしよみする)
わかりにくい文章をあえて早く流し読みする
(だっせんばなしからおおくのことをまなぶ)
脱線話から多くのことを学ぶ
(「あとで」はぜったいにしない)
「あとで」は絶対にしない
(しらべるときは「なにを」「なんのために」をめいかくにする)
調べる時は「何を」「何のために」を明確にする
(なにかおもいついたらすぐにそのばでかきとめておく)
何か思いついたらすぐにその場で書き留めておく
(ばしょをかえきぶんをかえる)
場所を変え気分を変える
(ちょうぶんをかくときは「じぶんにはかける」といいきかす)
長文を書く時は「自分には書ける」と言い聞かす
(せいりのためにはとにかくひょうげんする)
整理のためにはとにかく表現する
(かきたいものをいっそこえにだしてよむ)
書きたい物をいっそ声に出して読む
(ぴぐまにおんこうか。ほめるとのびる)
ピグマニオン効果。ほめると伸びる
(いしのうえにもさんねん)
意思の上にも三年
(しることよりもかんがえること)
知ることよりも考えること