長文タイピング
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ルザク | 4894 | まーまー強いハチ | 5.7 | 87.5% | 94.6 | 540 | 77 | 10 | 2025/10/23 |
このタイピングで練習した人に人気のタイピング
-
プレイ回数19515打
-
プレイ回数700短文603打
-
プレイ回数486短文かな285打
-
プレイ回数4938長文1240打
-
プレイ回数1027135打
-
プレイ回数311歌詞かな30秒
関連タイピング
-
プレイ回数453短文かな301打
-
プレイ回数30699打
-
プレイ回数1532歌詞30秒
-
プレイ回数229短文60秒
-
プレイ回数425短文1打
-
プレイ回数23865打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(・せんもんてきなぶんやのちょうぶんがよめない,せいかくなえいぶんぽう・かたらいのちしきがたりない)
・専門的な分野の長文が読めない,正確な英文法・語いの知識が足りない
(・しゅつだいのいとがわからない,じょうけんをみたさないかいとうになってしまう)
・出題の意図がわからない,条件を満たさない解答になってしまう
(・わかりやすいかいとうにするためのぶんしょうちからがたりない)
・わかりやすい解答にするための文章力が足りない
(・かいとうにじかんがかかりすぎる)
・解答に時間がかかりすぎる
(いっぽう,ほんしょちょしゃのとねせんせいによれば,さいなんかんだいのじゅけんなまにひつようなちからとは)
一方,本書著者の刀禰先生によれば,最難関大の受験生に必要な力とは
(・えいぶんをせいかくにりかいするちから,せいかくさをゆずらないしせい)
・英文を正確に理解する力,正確さをゆずらない姿勢
(・りかいしたことをきじゅつするちから)
・理解したことを記述する力
(・じぶんのかいたとうあんについて,とくてんをよそくできるちから)
・自分の書いた答案について,得点を予測できる力
(だそうです。まさにじゅけんなまの「にがて・なやみ」をうらがえしたものといえます。)
だそうです。まさに受験生の「苦手・悩み」を裏返したものと言えます。
(ちょしゃしょうかい)
著者紹介