まあまあ中文

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 十六夜咲夜 | 4811 | B | 5.0 | 95.5% | 196.0 | 989 | 46 | 14 | 2025/04/10 |
関連タイピング
-
今回は新キャラ登場その名もユウシン&ユイ背景はユウシン!
プレイ回数39長文729打 -
何とも言えないうれしくて
プレイ回数25連打4打 -
博麗霊夢に愛を色は匂へど散りぬるを
プレイ回数215歌詞258打 -
ついについに100回いけました。・・くわしくは紹介文です
プレイ回数132連打3打 -
あと半分プレイしてくれ!管理者様にも感謝します
プレイ回数42短文4打 -
ううう、、ううありがとう、、、大すき
プレイ回数45連打3打 -
ようむを大たんに早くまた称号あるよ
プレイ回数130短文5打 -
背景はユートです!ユート好きの人は○○で
プレイ回数35連打30秒
問題文
(きゅうしゅうのちゅうおうぶにせっして、きゅうしゅうのなかでは2ばんめにじんこうがおおいです。)
九州の中央部にせっして、九州の中では2番目に人口が多いです。
(くまもとというちめいはもともとはくまもととかいていました)
熊本という地名はもともとは隈本と書いていました
(せかいさいだいのかるでらをもつあそさんやこうだいなやつしろへいやなど)
世界最大のカルデラを持つ阿蘇山や広大な八代平野など
(さまざまなことがあります。りょこうにてきしたところです。)
様々なことがあります。旅行に適したところです。
(ちゅうおうぶのくまもとしでは70まんをこえるじんこうをもち、とてもはってんしています)
中央部の熊本市では70万をこえる人口を持ち、とても発展しています
(きこうはけんないぜんいきがたいへいようがわきこうにぞくしおんだんだが、ふゆとなつでかんしょのさがはげしい。)
気候は県内全域が太平洋側気候に属し温暖だが、冬と夏で寒暑の差が激しい。
(くまもとへいやはきんぷさんとあそさんとのあいだでぼんちをけいせいするため、ないりくせいきこうにちかい。)
熊本平野は金峰山と阿蘇山との間で盆地を形成するため、内陸性気候に近い。
(なつばに5がつから10がつにかけてのながいきかんでまなつびをきろくすることがとくちょうであり)
夏場に5月から10月にかけての長い期間で真夏日を記録することが特徴であり
(なはしをのぞくけんちょうしょざいちではもっともにっすうがおおい。)
那覇市を除く県庁所在地では最も日数が多い。
(さんちがたきこうで、きゅうしゅうのかんれいちである。ふゆばはあそさんしゅうへんのさんかんぶではしばしばこう)
山地型気候で、九州の寒冷地である。冬場は阿蘇山周辺の山間部ではしばしば降
(ゆきがある。また、ふもとのへいち(あそしやきんりんちょうそんなど)でも、かんぱが)
雪がある。また、麓の平地(阿蘇市や近隣町村など)でも、寒波が
(ながれこんださいにはせきせつする。まふゆのさいていきおんはひょうてんかまで)
流れ込んだ際には積雪する。真冬の最低気温は氷点下まで
(さがるひがあり1がつのへいきんさいていきおんは-2.7どである。かんきがながれこむと、)
下がる日があり1月の平均最低気温は-2.7度である。寒気が流れ込むと、
(あそさんじょうではまれに-15どていどまできおんがさがる。)
阿蘇山上では稀に−15℃程度まで気温が下がる。