水戸線

小山-下館-笠間-友部
JR東日本 水戸線の駅名タイピングです。
水戸線は、小山から友部を結ぶローカル線で、起点の小山駅だけが栃木県にあり、それ以外は茨城県を通る路線。
水戸線を通らない水戸線であるが、常磐線の水戸・勝田方面に直通する列車も存在する。
2021年以降は、すべて各駅に停車する、E531系によるワンマン5両編成での運行となっている。小山駅のみ直流電化でそれ以外は交流電化であり、小山-小田林の間にデッドセクションがあるため、現状、交直両用電車のみ入線ができる。
2022年以降は、水戸線で初めての特急列車である、臨時特急「常磐日光号」が運行されることもある。
水戸線の前身は水戸鉄道で、小山-水戸を結んでいた。鉄道国有化で、友部-水戸間は常磐線に編入され、残りは水戸線となり現在に至る。
/* 乗換 */
【JU】宇都宮線…東京・上野・大宮・宇都宮・黒磯方面⇒ https://typing.twi1.me/game/453964
常磐線…取手・土浦・水戸・勝田・高萩・いわき・原ノ町・仙台方面⇒ https://typing.twi1.me/game/490651
水戸線は、小山から友部を結ぶローカル線で、起点の小山駅だけが栃木県にあり、それ以外は茨城県を通る路線。
水戸線を通らない水戸線であるが、常磐線の水戸・勝田方面に直通する列車も存在する。
2021年以降は、すべて各駅に停車する、E531系によるワンマン5両編成での運行となっている。小山駅のみ直流電化でそれ以外は交流電化であり、小山-小田林の間にデッドセクションがあるため、現状、交直両用電車のみ入線ができる。
2022年以降は、水戸線で初めての特急列車である、臨時特急「常磐日光号」が運行されることもある。
水戸線の前身は水戸鉄道で、小山-水戸を結んでいた。鉄道国有化で、友部-水戸間は常磐線に編入され、残りは水戸線となり現在に至る。
/* 乗換 */
【JU】宇都宮線…東京・上野・大宮・宇都宮・黒磯方面⇒ https://typing.twi1.me/game/453964
常磐線…取手・土浦・水戸・勝田・高萩・いわき・原ノ町・仙台方面⇒ https://typing.twi1.me/game/490651
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ほたて だいすき | 6066 | 急行 つくばね号 | 6.3 | 96.1% | 60.0 | 379 | 15 | 53 | 2025/07/12 |
2 | ARIA | 4316 | 快速 | 4.7 | 91.9% | 60.0 | 284 | 25 | 42 | 2025/06/24 |
3 | 12345 | 3916 | 普通 | 4.4 | 89.5% | 60.0 | 266 | 31 | 39 | 2025/06/23 |
4 | とちぎけん | 3550 | 普通 | 3.6 | 97.3% | 60.0 | 219 | 6 | 33 | 2025/08/01 |
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数653歌詞90秒 -
プレイ回数143短文かな144打
-
プレイ回数60短文かな157打
-
プレイ回数69短文かな67打
-
「新」という文字が入る駅名のタイピングです。
プレイ回数621短文かな903打 -
ステッカーについても掲出が終了している車両がいます。
プレイ回数729打 -
大みそかに鉄道で年越し大回りをしよう!
プレイ回数27短文かな833打 -
1993年5月1日から5月5日の5日間で運転された列車
プレイ回数570短文かな129打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
小山
(栃木県 小山市)(おやま)
小田林
(茨城県 結城市)(おたばやし)
結城
(茨城県 結城市)(ゆうき)
東結城
(茨城県 結城市)(ひがしゆうき)
川島
(茨城県 筑西市)(かわしま)
玉戸
(茨城県 筑西市)(たまど)
下館
(茨城県 筑西市)(しもだて)
新治
(茨城県 筑西市)(にいはり)
大和
(茨城県 桜川市)(やまと)
岩瀬
(茨城県 桜川市)(いわせ)
羽黒
(茨城県 桜川市)(はぐろ)
福原
(茨城県 笠間市)(ふくはら)
稲田
(茨城県 笠間市)(いなだ)
笠間
(茨城県 笠間市)(かさま)
宍戸
(茨城県 笠間市)(ししど)
友部
(茨城県 笠間市)(ともべ)