ルータの共通設定

関連タイピング
-
コマンドラインやプログラミング言語のタイピング練習用
プレイ回数62英語長文90秒 -
マイクラのコマンドを早く打てるようになりたい人におすすめ!
プレイ回数10万長文英字361打 -
ランダム出題です。
プレイ回数411短文英字218打 -
/giveコマンドが役立ちます
プレイ回数450英字14打 -
wasdキー
プレイ回数2114歌詞602打 -
モブが止まっている
プレイ回数418長文37打 -
Linuxのコマンドのタイピング練習です。
プレイ回数3339英語短文60秒 -
1つだけですコマンドブロックでね
プレイ回数487長文英字74打
問題文
(enable)
特権モードになる
(configure terminal)
グローバルコンフィギュレーションモードになる
(enable password eqass)
イネーブルパスワードの設定
(no ip domain-lookup)
コマンド誤入力によるDNS検索を行わない
(no ip http server)
ルータ上のHTTPサーバは停止する①
(no ip http secure-server)
ルータ上のHTTPサーバは停止する②
(clock timezone jst 9)
タイムゾーンを日本標準時に設定する
(clock set 09:30:00 08 aug 2016)
日本標準時で日時を手動設定する。
(ip host sv1 10.1.100.1)
サーバPCを「sv1」というホスト名で指定できるようにする。
(line console 0)
コンソール接続に関する設定モードに移る。
(password cpass)
コンソール接続時のパスワードの設定を行う。
(login)
認証を有効にするためにloginも設定する。
(privilege level 15)
コンソール接続時は常に特権モードにする。
(exec-timeout 0 0)
コンソール接続時、タイムアウトによる自動ログアウト機能を無効
(logging syncronous)
コンソール接続時、表示割り込みに対する入力文字列の補完を有効にする。
(length 0)
コンソール接続時、--More--を無効にする。
(line vty 0 4)
Telnetで接続したときの設定を行う。
(password tpass)
Telnet接続時のパスワードの設定をする。
(exec-timeout 60 0)
Telnet接続時、1時間操作が行われなかった場合は切断する。
(exit)
configに戻る。
(hostname inrouter)
ホスト名の設定をする。