京王9000系(9706)

京王9000系。0番台、8両編成は京王線用。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側を1号車、8号車のクハ9706。紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王9000系は2000年に登場し、28編成264両が製造された京王線用の通勤電車。9000系は7000系を連結することがある。そんな7000系だが、2000系への置き換えとなることが確定。置き換え対象は7000系の非貫通編成となり、都営新宿線への乗り入れは想定していないせいか、あくまでオールロングシートの地上用車両としての役割となりそうだ。デザインとしては円をモチーフにしたラウンド型を外観、内装共に採用。また、京王の車両では初となる設備として、西武40000系で採用されているような大型フリースペースが5号車に設置。従来の京王の車両にはない2000系のデザインに対し、SNSなどでは「サカバンバスピスに似ている」「可愛らしいデザイン」「落ち着いた見た目をしている」といった意見が目立っている。見た目がかわいい古代魚、サカバンバスピスに似ていると話題となったが、京王によるとデザインの過程で意識したものではなく、偶然、似てしまったようだ。9000系は都営新宿線乗り入れを除き、形式による運用の限定はないため、8両編成、10両編成とも他形式と共通に広く全線で運行。8両編成は7000系との併結(2011年1月までは6000系とも併結。)が可能で、2両編成を連結した10両編成として運用されることもある。10両編成は都営新宿線乗り入れ対応となっているため、新宿線乗り入れにも使用される。9706は8両編成で、主に各駅停車を中心に運行。特急、急行などの優等列車として使用される場合は笹塚、新宿側に7000系を連結、10両編成で運行。9706は2025年6月現在も運用中。9706は7423を連結しているが、7424、7425やワンマン運転対応の7421、7422も連結、10両編成で運行。
関連タイピング
-
井高野→今里
今里筋線の駅名タイピングです。プレイ回数172かな123打 -
今回は、「D&S列車タイピング」です。次回は「JR九州特急」です
プレイ回数2760秒 -
田園都市線に直通している大井町線です。
プレイ回数1837かな142打 -
ついに北区間の設置が完了しました。
プレイ回数64かな33打 -
10系初期車は全て廃車に。
1108Fと1回打ってください。プレイ回数152短文5打 -
約7ヶ月間の運行もついに終了となりました。
プレイ回数110かな27打 -
今回は宇都宮から熱海までのタイピングです、それと告知的なやつ
プレイ回数162短文かな326打 -
太秦天神川→びわ湖浜大津
京津線と東西線の停車駅です。プレイ回数282かな176打