モンハンサンブレイク スキル抽選!

種類多いね〜
関連タイピング
-
めちゃくちゃ流行ってるよ!
プレイ回数39万歌詞かな122打 -
最下位になれたら神 1位は1位そのまま1位狙ってねー
プレイ回数2697123打 -
あなたとペアになる鬼殺隊は誰かな?
プレイ回数1.8万かな1524打 -
1位にもなれます!一週間ごとに1〜3位の人表彰します!
プレイ回数2525199打 -
1位を取ったらすごすぎーーー!
プレイ回数9万142打 -
トゥントゥン..
プレイ回数1073かな2080打 -
明らかに強そう
プレイ回数2109かな182打 -
一位になった人は、、、、
プレイ回数3130歌詞かな142打
問題文
(あいき)
合気
疾替え発動時、モンスの攻撃が重なるとダメージが軽減
(あいてむしようきょうか)
アイテム使用強化
一部アイテムの効果時間が延長
(ほうまつのまい)
泡沫の舞
泡やられによって回避性能を上昇させる
(えんりんのおんけい)
炎鱗の恩恵
炎と爆破値を強化し、毒無効
(おにびまとい)
鬼火纏
鬼火への耐性を得て、爆発を攻撃に転用する
(かいしんげきぞくせい)
会心撃【属性】
会心時の与ダメージが高くなる(火、水、雷、氷、龍)
(かいひきょりup)
回避距離UP
回避の移動距離が長くなる
(かいひせいのう)
回避性能
回避の無敵時間が延長
(かいふくそくど)
回復速度
赤ゲージ部分の回復速度が上がる
(かけりむしつかい)
翔蟲使い
翔蟲の使用可能時間/回復速度が上昇
(かじばりょく)
火事場力
体力が最大値の35%以下の時、攻撃力と防御力が大幅上昇
(かひのおんけい)
霞皮の恩恵
ヒトダマトリの効果を増やし、風圧を無効
(かぜまとい)
風纏
鉄蟲糸技を使用すると翔蟲の回復速度が上昇 納刀で効果解除
(かっそうきょうか)
滑走強化
スライディングを行うことで、一時的に会心率を上げる
(かみなりぞくせいこうげききょうか)
雷属性攻撃強化
雷属性値と攻撃力を上げる
(かみなりたいせい)
雷耐性
雷耐性と防御力を上げる
(かんしょう)
緩衝
仲間に攻撃と当てた際と受けた際のダメージリアクションを無効化
(かんつうだんかんつうやきょうか)
貫通弾・貫通矢強化
ボウガンの貫通弾または弓の貫通矢のダメージが上がる
(がーどきょうか)
ガード強化
ガードできる攻撃が増える
(がーどせいのう)
ガード性能
ガード時ののけぞりと消費スタミナが軽減される
(きぜつたいせい)
気絶耐性
気絶状態の時間を短縮する
(きのこだいすき)
キノコ大好き
普段は食べられないキノコを食べて有効な効果を得ることができる
(きょうおう)
供応
1分毎にヒトダマトリのいずれかの効果を取得する
(きょうか)
狂化
疾替えの書【蒼】に切り替えると体力が全て赤ゲージとなり力尽きない
(きょうかじぞく)
強化持続
太刀、双剣、操虫棍、剣斧、盾斧の強化状態の時間を延長
(きょうりゅうしょうしょう)
狂竜症【翔】
狂竜症を克服すると一定時間翔蟲ゲージが1ゲージ増える
(きょうりゅうしょうしょく)
狂竜症【蝕】
感染時に体力が徐々に減少するが、攻撃、回避性能、スタミナ、会心率が上昇
(ぎゃくしゅう)
逆襲
吹き飛ばされた後、30秒間攻撃力が上がる
(koじゅつ)
KO術
モンスターを気絶状態にしやすくなる
(けっき)
血氣
部位破壊済みの箇所に攻撃を当てるとダメージに応じて体力が回復する
(けっきかくせい)
血氣覚醒
攻撃を当てることで回復した量に応じて攻撃性能が上昇する
(けんにょばんじゃく)
顕如盤石
モンスターが怒ると、防御力が上昇し風圧、振動、咆哮を無効化
(けんまじゅつえい)
研磨術【鋭】
切れ味が回復した際、回復した段階に応じて切れ味の性能が上がる
(げっこう)
激昂
疾替えの書【朱】使用中、怒りを蓄積 【蒼】使用中スタミナ消費無効
(げきれい)
激励
旋律効果など味方に作用する効果を発動した際、追加で攻撃が上がる効果を付与
(こういきか)
広域化
アイテム使用時の効果が一定範囲内の味方にも作用する
(こううん)
幸運
クエストクリアの報酬が多くなりやすい
(こうかくのおんけい)
鋼殻の恩恵
水と氷の属性値が増加し、体力が自動回復更に熱ダメージを無効
(こうげき)
攻撃
攻撃力が上昇
(こうげき)
巧撃
回避時、モンスターの攻撃が重なると一定時間攻撃力が上昇
(こうせい)
攻勢
毒、麻痺、属性やられのモンスに攻撃を当てた際、攻撃力と会心率が上昇
(こうそくへんけい)
高速変形
スラアクとチャアクの変形攻撃の速度と威力が上昇
(こおりぞくせいこうげききょうか)
氷属性攻撃強化
攻撃力と氷属性値が上がる
(こおりたいせい)
氷耐性
防御力と氷耐性値が上がる
(こんしん)
渾身
スタミナ満タンの状態をしばらく維持していると、会心率上昇
(こんじょう)
根性
一定以上体力がある際に、それを超えるダメージを受けても力尽きない
(ごうがいしゅら)
業鎧【修羅】
防御性能が下がる代わりに攻撃性能が上がる 変化する性能は朱と蒼で異なる
(ごうしん)
剛心
攻撃を当て続けるとゲージが溜まり、最大の時に攻撃を受けても吹き飛ばない
(ごうじんけんま)
剛刃研磨
砥石使用後、一定時間切れ味が下がらなくなる
(さいかてんぷく)
災禍転福
状態異常や属性やられを解除すると30秒間攻撃性能が上昇
(さかうらみ)
逆恨み
赤ゲージがある間、攻撃力が上がる
(さんだんかくさんやきょうか)
散弾・拡散矢強化
ボウガンの散弾、放散弾または弓の拡散矢の威力が上がる
(しちゅうにかつ)
死中に活
状態異常中は攻撃力が上がる
(しゅうちゅう)
集中
太刀・双剣・剣斧・盾斧のゲージ、大剣・ハンマー・弓の溜め速度が早くなる
(しょくせいがく)
植生学
薬草などの消費アイテムの取得数が増える
(しんがん)
心眼
攻撃が弾かれづらくなり、硬い部位へのダメージが上がる
(じゃくてんとっこう)
弱点特効
モンスに攻撃した際、その有効な部位であれば会心率が上がる
(じゃくてんとっこうぞくせい)
弱点特効【属性】
有効な部位を攻撃した際、属性ダメージが増加
(じゃんぷてつじん)
ジャンプ鉄人
ジャンプ中に攻撃を受けてものけぞらない
(じょうたいいじょうかくていちくせき)
状態異常確定蓄積
タイミングよくモンスの攻撃を回避すると一定時間状態異常の蓄積が確定になる
(じんりんみがき)
刃鱗磨き
抜刀時、回避の無敵時間で攻撃を躱すと、切れ味が回復 ボウガンの弾を装填す
(すいみんぞくせいきょうか)
睡眠属性強化
睡眠の蓄積値を増加させる
(すいみんたいせい)
睡眠耐性
睡眠状態の時間を短くする
(すたみなきゅうそくかいふく)
スタミナ急速回復
スタミナの回復速度が上昇
(すたみなだっしゅ)
スタミナ奪取
特定の攻撃が持つ、モンスを疲れやすくさせる効果が上がる
(せいれいのかご)
精霊の加護
プレイヤーが受けるダメージを25%の確率で減少させる
(せめのしゅせい)
攻めの守勢
ガードを成功させると攻撃力が上がる
(せんえい)
煽衛
モンスに狙われている間モンスは怒りやすくなるが防御性能が上がる
(そうてんかくちょう)
装填拡張
ボウガンの装填数が増える
(そうてんそくど)
装填速度
ボウガンと弓のリロード速度が短縮
(そくしゃきょうか)
速射強化
ライトボウガンの速射を強化する
(ぞくせいやられたいせい)
属性やられ耐性
全ての属性やられに対する耐性を得る
(たいしん)
耐震
振動を無効化
(たいじゅつ)
体術
回避などの固定スタミナ消費量が軽減される
(たいりょくかいふくりょうup)
体力回復量UP
体力の回復量が増加
(たくみ)
匠
切れ味ゲージが長くなる
(たつじんげい)
達人芸
会心発生時、確率で切れ味を消耗しない
(だんがんせつやく)
弾丸節約
確率でボウガンの弾・弓のビンを消費せずに発射できる
(だんどうきょうか)
弾導強化
弾・矢の適正距離が広くなる
(ちからのかいほう)
力の解放
条件を満たすと、会心率が上昇しスタミナ消費量が軽減される
(ちくせきじこうげききょうか)
蓄積時攻撃強化
ヒット時、毒・麻痺・睡眠・爆破・減気が蓄積すると攻撃力が上がる
(ちしつがく)
地質学
採取ポイントの取得数が増える
(ちゃーじますたー)
チャージマスター
溜め攻撃をモンスに当てた際、属性値と状態異常蓄積値が上がる
(ちゅーんあっぷ)
チューンアップ
ボウガンの強化パーツの性能が上昇
(ちょうかいしん)
超会心
会心時の与ダメージが増加
(ちょうせんしゃ)
挑戦者
モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇
(つうじょうだんれんしゃやきょうか)
通常弾・連射矢強化
ボウガンの通常弾または弓の連射矢の威力が上がる
(てんいむほう)
天衣無崩
戦闘中しばらくダメージを受けないと、スタミナ切れ味消費無効 ダメージ軽減
(といししようこうそくか)
砥石使用高速化
砥石の使用時間が短縮
(とくしゅしゃげききょうか)
特殊射撃強化
ボウガンの特殊弾と弓の竜の一矢の威力が上がる
(とびこみ)
飛び込み
モンスに向かってジャンプ回避ができるようになる 飛距離も伸びる
(どくぞくせいきょうか)
毒属性強化
毒の蓄積値を強化する
(どくたいせい)
毒耐性
毒状態の時に受けるダメージを軽減
(でいせつたいせい)
泥雪耐性
モンスターが発生させた泥や雪での行動制限を軽減する
(どんきつかい)
鈍器使い
切れ味が悪いほど攻撃力が上がる
(のうとうじゅつ)
納刀術
武器をしまう速度が速くなる
(のりめいじん)
乗り名人
操竜が上手くなる
(はかいおう)
破壊王
大型モンスの部位を破壊しやすくなる
(はぎとりてつじん)
剥ぎ取り鉄人
剥ぎ取り中に吹き飛ばない
(はぎとりめいじん)
剥ぎ取り名人
剥ぎ取り回数が1回増える