村山談話

背景
投稿者投稿者タイピンいいね0お気に入り登録
プレイ回数119難易度(5.0) 3184打 長文 長文モードのみ
タグ日本 歴史
村山談話。共感できます。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(むらやまないかくそうりだいじんだんわ)

村山内閣総理大臣談話

(「せんご50しゅうねんのしゅうせんきねんびにあたって」(いわゆるむらやまだんわ))

「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)

(へいせい7ねん8がつ15にち)

平成7年8月15日

(さきのたいせんがおわりをつげてから、50ねんのさいげつがながれました。いま、あらためて、)

先の大戦が終わりを告げてから、50年の歳月が流れました。今、あらためて、

(あのせんそうによってぎせいとなられたないがいのおおくのひとびとにおもいをはせるとき、)

あの戦争によって犠牲となられた内外の多くの人々に思いを馳せるとき、

(ばんかんむねにせまるものがあります。)

万感胸に迫るものがあります。

(はいせんご、にほんは、あのやけのはらから、いくたのこんなんをのりこえて、)

敗戦後、日本は、あの焼け野原から、幾多の困難を乗りこえて、

(こんにちのへいわとはんえいをきずいてまいりました。)

今日の平和と繁栄を築いてまいりました。

(このことはわたしたちのほこりであり、)

このことは私たちの誇りであり、

(そのためにそそがれたこくみんのみなさまひとりひとりのえいちとたゆみないどりょくに、)

そのために注がれた国民の皆様一 人一人の英知とたゆみない努力に、

(わたしはこころからけいいのねんをあらわすものであります。)

私は心から敬意の念を表わすものであります。

(ここにいたるまで、べいこくをはじめ、せかいのくにぐにからよせられたしえんときょうりょくにたいし、)

ここに至るまで、米国をはじめ、世界の国々から寄せられた支援と協力に対し、

(あらためてしんじんなしゃいをひょうめいいたします。また、あじあたいへいようきんりんしょこく、べいこく、)

あらためて深甚な謝意を表明いたします。また、アジア太平洋近隣諸国、米国、

(さらにはおうしゅうしょこくとのあいだにこんにちのようなゆうこうかんけいをきずきあげるにいたったことを、)

さらには欧州諸国との間に今日のような友好関係を築き上げるに至ったことを、

(こころからよろこびたいとおもいます。)

心から喜びたいと思います。

(へいわでゆたかなにほんとなったこんにち、わたしたちはややもすればこのへいわのとうとさ、)

平和で豊かな日本となった今日、私たちはややもすればこの平和の尊さ、

(ありがたさをわすれがちになります。)

有難さを忘れがちになります。

(わたしたちはかこのあやまちをにどとくりかえすことのないよう、)

私たちは過去のあやまちを二度と繰り返すことのないよう、

(せんそうのひさんさをわかいせだいにかたりつたえていかなければなりません。)

戦争の悲惨さを若い世代に語り伝えていかなければなりません。

(とくにきんりんしょこくのひとびととてをたずさえて、)

とくに近隣諸国の人々と手を携えて、

など

(あじあたいへいようちいきひいてはせかいのへいわをたしかなものとしていくためには、)

アジア太平洋地域ひいては世界の平和を確かなものとしていくためには、

(なによりも、これらのしょこくとのあいだにふかいりかいとしんらいにもとづいた)

なによりも、これらの諸国との間に深い理解と信頼にもとづいた

(かんけいをつちかっていくことがふかけつとかんがえます。)

関係を培っていくことが不可欠と考えます。

(せいふは、このかんがえにもとづき、とくにきんげんだいにおけるにほんと)

政府は、この考えにもとづき、特に近現代における日本と

(きんりんあじあしょこくとのかんけいにかかわるれきしけんきゅうをしえんし、)

近隣アジア諸国との関係にかかわる歴史研究を支援し、

(かっこくとのこうりゅうのひやくてきなかくだいをはかるために、)

各国との交流の飛躍的な拡大をはかるために、

(このふたつをはしらとしたへいわゆうこうこうりゅうじぎょうをてんかいしております。)

この二つを柱とした平和友好交流事業を展開しております。

(また、げんざいとりくんでいるせんごしょりもんだいについても、)

また、現在取り組んでいる戦後処理問題についても、

(わがくにとこれらのくにぐにとのしんらいかんけいをいっそうきょうかするため、)

わが国とこれらの国々との信頼関係を一層強化するため、

(わたしは、ひきつづきせいじつにたいおうしてまいります。)

私は、ひき続き誠実に対応してまいります。

(いま、せんご50しゅうねんのふしめにあたり、われわれがめいきすべきことは、)

いま、戦後50周年の節目に当たり、われわれが銘記すべきことは、

(こしかたをたずねてれきしのきょうくんにまなび、みらいをのぞんで、)

来し方を訪ねて歴史の教訓に学び、未来を望んで、

(じんるいしゃかいのへいわとはんえいへのみちをあやまらないことであります。)

人類社会の平和と繁栄への道を誤らないことであります。

(わがくには、とおくないかこのいちじき、こくさくをあやまり、)

わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、

(せんそうへのみちをあゆんでこくみんをそんぼうのききにおちいれ、しょくみんちしはいとしんりゃくによって、)

戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、

(おおくのくにぐに、とりわけあじあしょこくのひとびとにたいして)

多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して

(ただいのそんがいとくつうをあたえました。わたしは、みらいにあやまちなからしめんとするがゆえに、)

多大の損害と苦痛を与えました。私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、

(うたがうべくもないこのれきしのじじつをけんきょにうけとめ、)

疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、

(ここにあらためてつうせつなはんせいのいをひょうし、)

ここにあらためて痛切な反省の意を表し、

(こころからのおわびのきもちをひょうめいいたします。)

心からのお詫びの気持ちを表明いたします。

(また、このれきしがもたらしたないがいすべてのぎせいしゃにふかいあいとうのねんをささげます。)

また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます。

(はいせんのひから50しゅうねんをむかえたこんにち、わがくには、ふかいはんせいにたち、)

敗戦の日から50周年を迎えた今日、わが国は、深い反省に立ち、

(どくぜんてきななしょなりずむをはいし、)

独善的なナショナリズムを排し、

(せきにんあるこくさいしゃかいのいちいんとしてこくさいきょうちょうをそくしんし、)

責任ある国際社会の一員として国際協調を促進し、

(それをつうじて、へいわのりねんとみんしゅしゅぎとをおしひろめていかなければなりません。)

それを通じて、平和の理念と民主主義とを押し広めていかなければなりません。

(どうじに、わがくには、ゆいいつのひばくこくとしてのたいけんをふまえて、)

同時に、わが国は、唯一の被爆国としての体験を踏まえて、

(かくへいきのきゅうきょくのはいぜつをめざし、かくふかくさんたいせいのきょうかなど、)

核兵器の究極の廃絶を目指し、核不拡散体制の強化など、

(こくさいてきなぐんしゅくをせっきょくてきにすいしんしていくことがかんようであります。)

国際的な軍縮を積極的に推進していくことが肝要であります。

(これこそ、かこにたいするつぐないとなり、)

これこそ、過去に対するつぐないとなり、

(ぎせいとなられたかたがたのみたまをしずめるゆえんとなると、わたしはしんじております。)

犠牲となられた方々の御霊を鎮めるゆえんとなると、私は信じております。

(「よるはしんにしくはなし」ともうします。このきねんすべきときにあたり、)

「杖るは信に如くは莫し」と申します。この記念すべき時に当たり、

(しんぎをしせいのこんかんとすることをないがいにひょうめいし、わたしのちかいのことばといたします。)

信義を施政の根幹とすることを内外に表明し、私の誓いの言葉といたします。

(ないかくそうりだいじんむらやまとみいち)

内閣総理大臣 村山富市

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

タイピンのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード