男声&女声の出し方

さぁりるん先生のご解説が始まりました
今回男声の出し方のほうが多いのはご了承いただいて。
別に特にユーチューバーとかやってないし、
出し方の動画とか見てないけど、なんか出せます。(絶対みんな知らない)
もともとの声が高いからり男声が出しづらいけど、声変わりしたらなんとかなるでしょう。(今個人情報が2つ出ました、見つけてみて!)
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | orange | 5326 | 早〜い!声出せた? | 5.8 | 92.2% | 246.9 | 1435 | 120 | 37 | 2025/09/15 |
関連タイピング
-
めっちゃいい曲....
プレイ回数1.8万歌詞かな200打 -
初心者の方、暇ならプレイしてみて!
プレイ回数33万496打 -
プレイ回数189長文1331打
-
今流行り(?)の曲
プレイ回数1.5万歌詞かな153打 -
長文
プレイ回数1万長文60秒 -
タイピングに慣れてきた人におすすめ
プレイ回数108万長文かな1008打 -
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数7.2万歌詞かな167打 -
名言だよー
プレイ回数6718長文かな818打
問題文
(おとこごえをだすにはまずぐぅってのどをやりながらげんかいまでこえをさげ)
男声を出すにはまずぐぅって喉をやりながら限界まで声を下げ
(はんおんずつこえをあげながらちょうせいします)
半音ずつ声を上げながら調整します☆
(しょたぼをだすばあいいめーじふつうのしたをくるってまくみたいなかんじで)
ショタボを出す場合イメージ普通の舌をくるって巻くみたいな感じで
(のどのくうきとのどをくるってさせるとできる)
喉の空気と喉をくるってさせると出来る
(はむぼとかはげんかいまでこえをたかくしてかわいくするか)
ハムボとかは限界まで声を高くして可愛くするか
(あげたところでうらごえにしてかわいくするかのにたくです)
上げたところで裏声にして可愛くするかの二択です
(いいですか、ひくいこえをまずれんしゅうしてからやりましょうね)
いいですか、低い声をまず練習してからやりましょうね
(そしたらだいたいぜんぶできますよ)
そしたらだいたい全部出来ますよ
(おねえさんせくしーごえはひくめのおんなごえからうらごえにかえるとでます)
お姉さん(セクシー)声は低めの女声から裏声に変えると出ます
(おとこのひとがおんなごえをだすにはこえをたかくしてうらごえにしましょうね)
男の人が女声を出すには声を高くして裏声にしましょうね
(おとこのひとのばあいのしょたぼはかんたんでたかすぎず)
男の人の場合のショタボは簡単で高すぎず
(いめーじおとこばんのろりけいのこえでやりましょう)
イメージ男版のロリ系の声でやりましょう
(てんけいてきなしょうねんのこえのみなさまがたは)
典型的な少年の声の皆様方は
(とりあえずたかくこえをあげてかわいいかんじでだせばできます!)
とりあえず高く声を上げて可愛い感じで出せば出来ます!
(じばくしょうねんはなこくんのはなこくんてきなこえのひとは)
地縛少年花子くんの花子くん的な声の人は
(うらごえにしてからたかくしてくださいね)
裏声にしてから高くしてくださいね
(とうめいごえのだしかたは、)
透明声の出し方は、
(ひくめのおんなごえにしますとおくまでこえをだすいめーじで)
低めの女声にします。遠くまで声を出すイメージで
(こえをかえているときのどくとくのにごりをなくします。(どくとくじゃなくても))
声を変えているときの独特の濁りをなくします。(独特じゃなくても)
(ふぁ~~~~ってきれいなこえをいめーじしながらやるとできます)
ファ〜〜〜〜ってきれいな声をイメージしながらやると出来ます
(こえがわりたてのみなさんは)
声変わりたての皆さんは
(ぜんぶやってれんしゅうしてきあいです!)
全部やって 練習して 気合です!
(はいできた)
はい出来た☆
(でも)
でも、
(どうしてもできないよ~ってかたは)
どうしても出来ないよ〜って方は
(じゅんびはいいですかよくきいてくださいね)
準備はいいですか、よく聞いて下さいね
(そのみほんのこえをかんぜんにみみこぴてきなかんじでこえのたかさとか)
その(見本の)声を完全に耳コピ的な感じで声の高さとか
(こえをおぼえます)
声を覚えます
(そのこえになるようにむりやりこえをたかくしたりひくくします)
その声になるように無理矢理声を高くしたり、低くします
(そこからすこしでもそのこえにちかづくように)
そこから少しでもその声に近づくように
(れんしゅうします)
練習します
(うらごえとそのこえをまぜたりして)
裏声とその声を混ぜたりして
(あるていどできたら)
ある程度出来たら
(ちょーーーっとずつこえをかえます)
ちょーーーっとずつ声を変えます
(なんにちかくりかえしたらにてきます)
何日か繰り返したら似てきます
(できます)
出来ます
(かんせいです!!!)
完成です!!!