神戸電鉄粟生線

関連タイピング
-
高崎線(大宮~熊谷)の踏切タイピング
プレイ回数365かな60秒 -
高崎線(大宮~熊谷)の踏切タイピング
プレイ回数337かな60秒 -
押上から成田空港まで
プレイ回数499かな121打 -
京急逗子線の踏切タイピング
プレイ回数35777打 -
粟生発新開地行きです。
プレイ回数431短文かな60打 -
プレイ回数75数字188打
-
日本一短い鉄道路線だよ。
プレイ回数71短文かな19打 -
松浦鉄道西九州線 駅名電報略号付き
プレイ回数53短文かな206打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
鈴蘭台 1928年(昭和3年)11月28日開業(すずらんだい)
鈴蘭台西口 1937年(昭和12年)12月28日開業(すずらんだいにしぐち)
西鈴蘭台 1970年(昭和45年)6月5日開業(にしすずらんだい)
藍那 1936年(昭和11年)12月28日開業(あいな)
川池信号場 1975年(昭和50年)10月16日開業(かわいけしんごうじょう)
木津 1936年(昭和11年)12月28日開業(きづ)
見津信号場 1937年(昭和12年)4月27日開業(みづしんごうじょう)
小幡 1937年(昭和12年)6月15日開業(こばた)
栄 1937年(昭和12年)6月15日開業(さかえ)
押部谷 1936年(昭和11年)12月28日開業(おしべだに)
緑ヶ丘 1950年(昭和25年)3月8日開業(みどりがおか)
広野ゴルフ場前 1936年(昭和11年)12月28日開業(ひろのごるふじょうまえ)
志染 1937年(昭和12年)12月28日開業(しじみ)
恵比須 1937年(昭和12年)12月28日開業(えびす)
三木上の丸 1937年(昭和12年)12月28日開業(みきうえのまる)
三木 1938年(昭和13年)1月28日開業(みき)
大村 1951年(昭和26年)12月28日開業(おおむら)
樫山 1951年(昭和26年)12月28日開業(かしやま)
市場 1951年(昭和26年)12月28日開業(いちば)
小野 1951年(昭和26年)12月28日開業(おの)
など
葉多 1952年(昭和27年)4月10日開業(はた)
粟生 1952年(昭和27年)4月10日開業(あお)