長野電鉄長野線

タグ長野電鉄
長野電鉄長野線の駅タイピング
駅名を打つだけのタイピングはいくらでもあるので駅の開業日を載せてみました。かつて長野電鉄は屋代線や木島線も有していましたが、2002年(平成14年)4月1日に木島線が廃線。2012年(平成24年)4月1日に屋代線も廃止され、長野線のみを保有するのみとなった。
関連タイピング
-
新開地から有馬温泉までです。
プレイ回数149短文かな153打 -
三田からウッディタウン中央まで
プレイ回数149かな72打 -
プレイ回数101連打69打
-
東北本線(尾久~古河)の踏切タイピング
プレイ回数415短文かな60秒 -
神戸電鉄有馬線の駅タイピング
プレイ回数187短文かな60秒 -
新京成の踏切タイピング
プレイ回数56860秒 -
ときめきメモリアル虹野沙希ちゃんの楽曲。
プレイ回数212歌詞かな963打 -
松浦鉄道西九州線 駅名電報略号付き
プレイ回数58短文かな206打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
長野 1928年(昭和3年)6月24日 開業(ながの)
市役所前 1928年(昭和3年)6月24日 開業(しやくしょまえ)
権堂 1926年(大正15年)6月28日開業(ごんどう)
善光寺下 1926年(大正15年)6月28日開業(ぜんこうじした)
本郷 1926年(大正15年)6月28日開業(ほんごう)
桐原 1926年(大正15年)6月28日開業(きりはら)
信濃吉田 1926年(大正15年)6月28日開業(しなのよしだ)
朝陽 1926年(大正15年)6月28日開業(あさひ)
附属中学前 1985年(昭和60年)3月14日開業(ふぞくちゅうがくまえ)
柳原 1926年(大正15年)6月28日開業(やなぎはら)
村山 1926年(大正15年)6月28日開業(むらやま)
日野 1926年(大正15年)6月28日開業(ひの)
須坂 1922年(大正11年)6月10日開業(すざか)
北須坂 1923年(大正12年)3月26日開業(きたすざか)
小布施 1923年(大正12年)3月26日開業(おぶせ)
都住 1928年(昭和3年)10月11日開業(つすみ)
桜沢 1949年(昭和24年)3月28日開業(さくらさわ)
延徳 1923年(大正12年)3月26日開業(えんとく)
信州中野 1923年(大正12年)3月26日開業(しんしゅうなかの)
中野松川 1927年(昭和2年)4月28日開業(なかのまつかわ)
など
信濃竹原 1927年(昭和2年)4月28日開業(しなのたけはら)
夜間瀬 1927年(昭和2年)4月28日開業(よませ)
上条 1927年(昭和2年)4月28日開業(かみじょう)
湯田中 1927年(昭和2年)4月28日開業(ゆだなか)