舞鶴線・小浜線

舞鶴線・小浜線の駅タイピング
駅名を打つだけのタイピングはいくらでもあるので駅の開業日を載せてみました。
関連タイピング
-
新幹線の駅を北から南まで
プレイ回数406短文かな60秒 -
松浦鉄道(有田~松浦)タイピング
プレイ回数164短文かな186打 -
南海・泉北の形式名。
プレイ回数166349打 -
ときめきメモリアル虹野沙希ちゃんの楽曲。
プレイ回数212歌詞かな963打 -
山陰本線(園部~福知山)の踏切タイピング
プレイ回数307短文かな488打 -
2023年夏爆誕。泉北高速鉄道の最新鋭。
プレイ回数11338打 -
敦賀から日本海側を走って東舞鶴を結ぶローカル線です。
プレイ回数267短文かな200打 -
はまかぜの停車駅タイピング
プレイ回数479短文かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
綾部 1904年(明治37年)11月3日開業(あやべ)
淵垣 1960年(昭和35年)3月29日開業(ふちがき)
梅迫 1904年(明治37年)11月3日開業(うめざこ)
真倉 1951年(昭和26年)9月1日開業(まぐら)
西舞鶴 1904年(明治37年)11月3日開業(にしまいづる)
東舞鶴 1904年(明治37年)11月3日開業(ひがしまいづる)
松尾寺 1922年(大正11年)12月20日開業(まつのおでら)
青郷 1940年(昭和15年)11月1日開業(あおのごう)
三松 1961年(昭和36年)7月15日開業(みつまつ)
若狭高浜 1921年(大正10年)4月3日開業(わかさたかはま)
若狭和田 1925年(大正14年)6月26日開業(わかさわだ)
若狭本郷 1921年(大正10年)4月3日開業(わかさほんごう)
加斗 1921年(大正10年)4月3日開業(かと)
勢浜 1961年(昭和36年)7月15日開業(せいはま)
小浜 1918年(大正7年)11月10日開業(おばま)
東小浜 1953年(昭和28年)8月14日開業(ひがしおばま)
新平野 1918年(大正7年)11月10日開業(しんひらの)
上中 1918年(大正7年)11月10日開業(かみなか)
若狭有田 1964年(昭和39年)6月20日開業(わかさありた)
大鳥羽 1918年(大正7年)11月10日開業(おおとば)
など
十村 1917年(大正6年)12月15日開業(とむら)
藤井 1961年(昭和36年)8月1日(ふじい)
三方 1917年(大正6年)12月15日(みかた)
気山 1961年(昭和36年)8月1日開業(けやま)
美浜 1917年(大正6年)12月15日開業(みはま)
東美浜 1961年(昭和36年)8月1日(ひがしみはま)
粟野 1917年(大正6年)12月15日(あわの)
西鶴賀 1962年(昭和37年)9月1日(にしつるが)
敦賀 1882年(明治15年)3月10日開業(つるが)