意味が分かると怖い話227 概要欄に説明あり

解説
もうちょっとでおいしい思いができたのに、は語り手のことではなくて相手の話である。
ということは、家にもう一人誰かにいるということ。
関連タイピング
-
乗り換え
プレイ回数1054長文350打 -
大規模なドッキリの話
プレイ回数370長文1594打 -
永遠と走り続ける
プレイ回数4長文かな745打 -
皆さんの好きなポケモンはどのポケモンですか?
プレイ回数11短文181打 -
自転車での下校
プレイ回数151長文かな734打 -
She is legend
プレイ回数18歌詞895打 -
眠っているだけ
プレイ回数235かな341打 -
泳ぐ夢
プレイ回数345長文かな390打
問題文
(あたらしくひっこしてきたいえのあたらしいじしつで)
新しく引っ越してきた家の新しい自室で
(ねっとかんきょうをととのえてついきのう2ちゃんねるつかえるようになった。)
ネット環境を整えてつい昨日2チャンネル使えるようになった。
(んでひさしぶりの2ちゃんねるをたのしんでたんだけど、)
んで久しぶりの2チャンネルを楽しんでたんだけど、
(つかれがたまってたからしんやに2かいめのおふろにはいったのよ。)
疲れがたまってたから深夜に2回目のお風呂に入ったのよ。
(ゆぶねにつかってのんびりしてたら2かいからだれかがおりてくるんだけど、)
湯船につかってのんびりしてたら2階から誰かが下りてくるんだけど、
(かぞくおこしちゃったかなとおもってるうちに)
家族起こしちゃったかなと思ってるうちに
(あしおとがだついじょにはいってきてこえがすんのよ。)
足音が脱衣所に入ってきて声がすんのよ。
(「おにいちゃん、おふろはいってるの?はやくあがってよ~」)
「お兄ちゃん、お風呂入ってるの?早く上がってよ~」
(なんだ?とおもってだまってるとつづけて)
なんだ?と思って黙ってると続けて
(「もう、あがらないんだったらいっしょにはいるよ?」)
「もう、上がらないんだったら一緒に入るよ?」
(いうかいわないかするうちとがひらかれる。)
いうか言わないかするうち戸が開かれる。
(びびってとをこんしんのちからをかけておさえてさけんだよ。)
ビビって戸を渾身の力をかけて押さえて叫んだよ。
(「はいるんじゃない!あっちいけ!」)
「入るんじゃない!あっち行け!」
(って。)
って。
(そうするうちにむこうのちからがよわくなって)
そうするうちに向こうの力が弱くなって
(「もうちょっとでおいしいおもいができたのに」)
「もうちょっとでおいしい思いができたのに」
(ってこえとともにあしおとがどんどんはなれていったのよ。)
って声とともに足音がどんどん離れていったのよ。
(でもおれのこえでかぞくがおきてきて)
でも俺の声で家族が起きてきて
(「よなかになにさわいでるんだ!」)
「夜中に何騒いでるんだ!」
(「ひっこしてきたばかりなのにごきんじょにめいわくかけないでよね」)
「引っ越してきたばかりなのにご近所に迷惑かけないでよね」
(ってしかられちまったが、しんそこほっとした。)
って叱られちまったが、心底ほっとした。
(よんでてわかっただろうけど)
読んでて分かっただろうけど
(おれってひとりっこなんだよね。)
俺って一人っ子なんだよね。