タワー・オブ・テラー

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ボーテ100点! | 677 | そもそもホテルに入れない | 0.7 | 88.3% | 2165.4 | 1688 | 222 | 36 | 2025/02/10 |
関連タイピング
-
映画【モアナと伝説の海】の劇中歌、どこまでもです。
プレイ回数6668歌詞かな609打 -
映画【塔の上のラプンツェル】のお母様はあなたの味方リプライズ
プレイ回数608歌詞かな643打 -
映画【塔の上のラプンツェル】の劇中歌、輝く未来です。
プレイ回数2.9万歌詞かな618打 -
映画【アナと雪の女王2】の劇中歌、ずっとかわらないものです。
プレイ回数3259歌詞かな969打 -
1回打つだけシリーズ第9弾!
プレイ回数530短文5打 -
ツイステッドワンダーランドでの恐怖の言葉。
プレイ回数28053打 -
ぷーさんをたくさん打ってください
プレイ回数129短文35打 -
プレイ回数172短文かな97打
問題文
(みなさんこんにちは、 にゅーよーくしほぞんきょうかいがしゅさいする)
みなさんこんにちは、 ニューヨーク市保存協会が主催する
(たわーおぶてらーのつあーへようこそ。)
タワーオブテラーのツアーへようこそ。
(ここほてるはいたわーにあるきちょうなこれくしょんはすべて)
ここホテルハイタワーにある貴重なコレクションは全て
(ほてるのそうりつしゃ、だいふごうでたんけんかの はりそんはいたわー3せいがあつめたものです)
ホテルの創立者、大富豪で探検家の ハリソンハイタワー3世が集めたものです
(1899ねん12がつ31にち、はいたわー3せいは、ほてるできしゃかいけんをひらき、)
1899年12月31日、ハイタワー3世は、ホテルで記者会見を開き、
(あふりかのひきょうでてにはいれた「しりきうとぅんどぅ」とよばれるきみょうなぐうぞうを)
アフリカの秘境で手に入れた「シリキ・ウトゥンドゥ」と呼ばれる奇妙な偶像を
(こうかいしました。)
公開しました。
(そしてそのよる、かれはゆくえふめいとなりました。)
そしてその夜、彼は行方不明となりました。
(それでははいたわーさんせいのしょさいにごあんないします。)
それではハイタワー三世の書斎にご案内します。
(こちらのぐうぞうがしりきうとぅんどぅです。)
こちらの偶像がシリキウトゥンドゥです。
(らっかしたえれべーたーからみつかったのですが、)
落下したエレベーターから見つかったのですが、
(はいたわー3せいはなぞのしっそうをとげました。)
ハイタワー3世は謎の失踪を遂げました。
(それではここでそのなぞのかぎをにぎるかれのさいごのきしゃかいけんのろくおんをおききください)
それではここでその謎の鍵を握る彼の最後の記者会見の録音をお聞きください
(はいたわーさん!はいたわーさん!それをどこでみつけたんですか?)
ハイタワーさん!ハイタワーさん!それを何処で見つけたんですか?
(わたしはばくだいなきんをかけ、いのちをきけんにさらしてこいつをてにいれた。)
私は莫大な金をかけ、命を危険にさらしてこいつを手に入れた。
(げんじゅうみんのみなさまがたはてばなすのをいやがったがね。)
原住民の皆様方は手放すのを嫌がったがね。
(はいたわーさん。それはのろいのぐうぞうだといわれてますよね?)
ハイタワーさん。それは呪いの偶像だといわれてますよね?
(はん。のろいのぐうぞうだと?ばかばかしい。)
はん。呪いの偶像だと?ばかばかしい。
(ははは・・(わらいごえ))
ははは・・(笑い声)
(しりきうとぅんどぅののろいはほんものだ。これいじょうさきにいってはならん。)
シリキウトゥンドゥの呪いは本物だ。これ以上先に行ってはならん。
(わたしとおなじうんめいになるぞ。)
私と同じ運命になるぞ。
(わたしのちゅうこくをきけ!のろいはほんものだ!)
私の忠告を聞け! 呪いは本物だ!
(しりきうとぅんどぅのめがうわーー。)
シリキウトゥンドゥの目がうわーー。
(はやくにげろ。まだまにあう。)
早く逃げろ。まだ間に合う。
(はいたわー3せいがきえたよる、いったいなにがおこったのか、)
ハイタワー3世が消えた夜、いったい何が起こったのか、
(しんそうはやみにつつまれてます。)
真相は闇に包まれてます。
(しかしかれがえれべーたーでさいじょうかいのへやにいったことはたしかです。)
しかし彼がエレベーターで最上階の部屋に行ったことは確かです。
(これからみなさんをぎょうむようえれべーたーでそのさいじょうかいのへやへとごあんないします。)
これからみなさんを業務用エレベーターでその最上階の部屋へとご案内します。
(おろかものが。なぜちゅうこくをきかなかった)
愚か者が。なぜ忠告を聞かなかった
(だがいちばんおろかだったのはこのわたしだ。)
だが一番愚かだったのはこの私だ。
(せかいちゅうのめずらしいものをあつめることにこころをうばわれ、)
世界中の珍しいものを集めることに心を奪われ、
(わがみのはめつをまねいてしまったのだから。)
わが身の破滅を招いてしまったのだから。
(わたしはあのきょうふを、えいえんにくりかえすうんめいなのだ。)
私はあの恐怖を、永遠に繰り返す運命なのだ。
(さぁてをふってこのよのじぶんにわかれをつげたまえ)
さぁ手を振ってこの世の自分に別れを告げたまえ
(しょくんはたすかった。だがきをつけろ。)
諸君は助かった。だが気をつけろ。
(きょうふのゆうわくにとりつかれてはいかん。もうにどともどってくるな。)
恐怖の誘惑に取りつかれてはいかん。 もう二度と戻ってくるな。