菓銘とは

関連タイピング
-
こんなタイピング流行るのかな?
プレイ回数134かな202打 -
早く打つと、大きなお菓子がもらえるかも!?
プレイ回数231短文かな60秒 -
みんな知ってるお菓子の名前をタイピングだ!
プレイ回数6.5万短文かな140打 -
何が出るかな~?
プレイ回数3591582打 -
何かのお菓子を一回打つだけ!
プレイ回数129短文かな39打 -
ポテトチップス食べたい。
プレイ回数4780長文615打 -
お菓子タイピング
プレイ回数457短文かな158打 -
やってみて〜。めっちゃお腹すくよ〜。
プレイ回数500かな23打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(わがしには、)
和菓子には、
(もなかやようかんというしゅるいのなまえのほかに)
最中や羊羹という種類の名前のほかに
(「かめい」というものがつけられています。)
「菓銘」というものが付けられています。
(かめいのおおくは、)
菓銘の多くは、
(たんかやはいく、かちょうふうげつ、ちいきのれきしやめいしょにゆらいしています。)
短歌や俳句、花鳥風月、地域の歴史や名所に由来しています。
(たとえば、あきにつくられるかきのかたちをしたねりきりに)
たとえば、秋につくられる柿の形をした煉切りに
(「はつちぎり」というかめいがつけられることがあります。)
「初ちぎり」という菓銘が付けられることがあります。
(これは、えどちゅうきのはいじんであるかがのちよめがよんだ、)
これは、江戸中期の俳人である加賀の千代女が詠んだ、
(つぎのようなはいくからつけられたかめいです。)
次のような俳句から付けられた菓銘です。
(しぶかろか しらねどかきの はつちぎり)
渋かろか 知らねど柿の 初ちぎり