百人一首 上の句(決まり字)→下の句

決まり字を見て下の句を打つ、といったものになります。
自分用として作ったものですが、お役に立てれば何よりです。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | a | 5969 | 山部赤人 | 6.0 | 98.9% | 45.4 | 274 | 3 | 10 | 2025/08/19 |
2 | めぐりあひて | 4254 | 阿倍仲麻呂 | 4.5 | 93.7% | 59.7 | 272 | 18 | 10 | 2025/09/29 |
3 | とこやみけんぞく | 3078 | 蝉丸 | 3.6 | 85.9% | 74.7 | 275 | 45 | 10 | 2025/08/08 |
4 | ノックさん | 2808 | 参議篁 | 3.2 | 88.5% | 84.4 | 272 | 35 | 10 | 2025/09/11 |
5 | ぱいなつぷる | 2552 | 参議篁 | 3.1 | 83.6% | 85.4 | 271 | 53 | 10 | 2025/09/01 |
関連タイピング
-
めちゃくちゃ流行ってるよ!
プレイ回数43万歌詞かな122打 -
3位になれた人は神!!!!!
プレイ回数2.5万118打 -
wwwwwwwwww
プレイ回数16万341打 -
今流行り(?)の曲
プレイ回数7.5万歌詞かな153打 -
簡単
プレイ回数13万数字10打 -
1+1=?
プレイ回数1165短文15打 -
流行ってるよね
プレイ回数2.8万歌詞かな30秒 -
このタイピングを最速で打てたやつギネス
プレイ回数27万107打
問題文
(わがころもではつゆにぬれつつ)
あきの
(ころもほすてふあまのかぐやま)
はるす
(ながながしよをひとりかもねむ)
あし
(ふじのたかねにゆきはふりつつ)
たご
(こえきくときぞあきはかなしき)
おく
(しろきをみればよぞふけにける)
かさ
(みかさのやまにいでしつきかも)
あまの
(よをうぢやまとひとはいふなり)
わがい
(わがみよにふるながめせしまに)
はなの
(しるもしらぬもあふさかのせき)
これ
(ひとにはつげよあまのつりぶね)
わたのはらや
(をとめのすがたしばしとどめむ)
あまつ
(こひぞつもりてふちとなりぬる)
つく
(みだれそめにしわれならなくに)
みち
(わがころもでにゆきはふりつつ)
きみがためは
(まつとしきかばいまかへりこむ)
たち
(からくれないにみづくくるとは)
ちは
(ゆめのかよひぢひとめよくらむ)
す
(あはでこのよをすぐしてよとや)
なにはが
(みをつくしてもあはむとぞおもふ)
わび
(ありあけのつきをまちいでつるかな)
いまこ
(むべやまかぜをあらしといふらむ)
ふ
(わがみひとつのあきにはあらねど)
つき
(もみぢのにしきかみのまにまに)
この
(ひとにしられでくるよしもがな)
なにし
(いまひとたびのみゆきまたなむ)
をぐ
(いつみきとてかこひしかるらむ)
みかの
(ひとめもくさもかれぬとおもへば)
やまざ
(おきまどはせるしらぎくのはな)
こころあ
(あかつきばかりうきものはなし)
ありあ
(よしののさとにふれるしらゆき)
あさぼらけあ
(ながれもあへぬもみぢなりけり)
やまが
(しづこころなくはなのちるらむ)
ひさ
(まつもむかしのともならなくに)
たれ
(はなぞむかしのかににほひける)
ひとは
(くものいづこにつきやどるらむ)
なつ
(つらぬきとめぬたまぞちりける)
しら
(ひとのいのちのをしくもあるかな)
わすら
(あまりてなどかひとのこひしき)
あさぢ
(ものやおもふとひとのとふまで)
しの
(ひとしれずこそおもひそめしか)
こひ
(すえのまつやまなみこさじとは)
ちぎりき
(むかしはものをおもはざりけり)
あひ
(ひとをもみをもうらみざらまし)
あふこ
(みのいたづらになりぬべきかな)
あはれ
(ゆくへもしらぬこひのみちかな)
ゆら
(ひとこそみえねあきはきにけり)
やへ
(くだけてものをおもふころかな)
かぜを
(ひるはきえつつものをこそおもへ)
みかき
(ながくもがなとおもひけるかな)
きみがためを
(さしもしらじなもゆるおもひを)
かく
(なほうらめしきあさぼらけかな)
あけ
(いかにひさしきものとかはしる)
なげき
(けふをかぎりのいのちともがな)
わすれ
(なこそながれてなほきこえけれ)
たき
(いまひとたびのあふこともがな)
あらざ
(くもがくれにしよはのつきかな)
め
(いでそよひとをわすれやはする)
ありま
(かたぶくまでのつきをみしかな)
やす
(まだふみもみずあまのはしだて)
おほえ
(けふここのへににほひぬるかな)
いに
(よにあふさかのせきはゆるさじ)
よを
(ひとづてならでいふよしもがな)
いまは
(あらはれわたるせぜのあじろぎ)
あさぼらけう
(こひにくちなむなこそをしけれ)
うら
(はなよりほかにしるひともなし)
もろ
(かひなくたたむなこそをしけれ)
はるの
(こひしかるべきよはのつきかな)
こころに
(たつたのかはのにしきなりけり)
あらし
(いづこもおなじあきのゆふぐれ)
さ
(あしのまろやにあきかぜぞふく)
ゆふ
(かけじやそでのぬれもこそすれ)
おと
(とやまのかすみたたずもあらなむ)
たか
(はげしかれとはいのらぬものを)
うか
(あはれことしのあきもいぬめり)
ちぎりお
(くもいにまがふおきつしらなみ)
わたのはらこ
(われてもすえにあはむとぞおもふ)
せ
(いくよねざめぬすまのせきもり)
あはぢ
(もれいづるつきのかげのさやけさ)
あきか
(みだれてけさはものをこそおもへ)
ながか
(ただありあけのつきぞのこれる)
ほ
(うきにたへぬはなみだなりけり)
おも
(やまのおくにもしかぞなくなる)
よのなかよ
(うしとみしよぞいまはこひしき)
ながら
(ねやのひまさへつれなかりけり)
よも
(かこちがほなるわがなみだかな)
なげけ
(きりたちのぼるあきのゆふぐれ)
む
(みをつくしてやこひわたるべき)
なにはえ
(しのぶることのよわりもぞする)
たま
(ぬれにぞぬれしいろはかはらず)
みせ
(ころもかたしきひとりかもねむ)
きり
(ひとこそしらねかはくまもなし)
わがそ
(あまのをぶねのつなでかなしも)
よのなかは
(ふるさとさむくころもうつなり)
みよ
(わがたつそまにすみぞめのそで)
おほ
(ふりゆくものはわがみなりけり)
はなさ
(やくやもしほのみもこがれつつ)
こぬ
(みそぎぞなつのしるしなりける)
かぜそ
(よをおもふゆえにものおもふみは)
ひとも
(なほあまりあるむかしなりけり)
もも