雑学(全40問)

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者はむカツいいね1お気に入り登録
プレイ回数4順位1978位  難易度(4.8) 1725打 長文
タイピングしていただき、ありがとうございます!!
いいねもよろしくお願いします!

今すぐ誰かに教えたくなるような雑学だらけ!!
出題順はランダムなので、何回でも遊べます!!

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(すまーとふぉんのでんわはほんにんのこえではない)

スマートフォンの電話は本人の声ではない

(ぼうだいのなおんせいでーたからほんにんににているものがえらばれている)

膨大のな音声データから本人に似ているものが選ばれている

(なんきょくではぜったいにかぜをひかない)

南極では絶対に風邪をひかない

(さむさでういるすがそんざいしないため)

寒さでウイルスが存在しないため

(えんぴつ1ぽんでせんをかけるきょりはなんとごじゅうろっきろ)

鉛筆1本で線をかける距離はなんと56キロ

(あいすをたべてあたまがきーんとなるのは)

アイスを食べて頭がきーんとなるのは

(あいすくりーむずつうといわれる)

アイスクリーム頭痛といわれる

(けんたっきーふらいどちきんのひでんのれしぴをしっているひとはせかいで)

ケンタッキーフライドチキンの秘伝のレシピを知っている人は世界で

(ふたりしかいない)

2人しかいない

(ぷーまあでぃだすのそうぎょうしゃはきょうだいであるがなかがわるい)

プーマ・アディダスの創業者は兄弟であるが仲が悪い

(おかしめーかーのろってがいちばんさいしょにはんばいしたのは)

お菓子メーカーのロッテが一番最初に販売したのは

(つかいすてかいろだった)

使い捨てカイロだった

(にんげんはまんぷくになるとみみがきこえなくなるけいこうがある)

人間は満腹になると耳が聞こえなくなる傾向がある

(しんがぽーるではちゅーいんがむのせいぞうはんばいがきんしとなっている)

シンガポールではチューインガムの製造・販売が禁止となっている

(どいつではつりをするためにこっかしかくがひつよう)

ドイツでは釣りをするために国家資格が必要

(つきのとちはにせんななひゃくえんからこうにゅうできる)

月の土地は2700円から購入できる

(じょしこうせいはいとうはむのしょうひょうとうろくとなっている)

女子高生は伊藤ハムの商標登録となっている

(はわいにあるわいききびーちはじんこうてきにつくられたすなはまである)

ハワイにあるワイキキビーチは人口的に作られた砂浜である

(さはらさばくのさはらはさばくといういみである)

サハラ砂漠のサハラは砂漠という意味である

(つまりさばくさばくになる)

つまり砂漠砂漠になる

など

(ぱんけーきのぱんはふらいぱんのぱんである)

パンケーキのパンはフライパンのパンである

(ふらみんごのからだがあかいのはたべもののせいである)

フラミンゴの体が赤いのは食べ物のせいである

(ゆずこしょうにはこしょうははいっていない)

ゆず胡椒にはコショウは入っていない

(まくどのmはまくどなるどのmではない)

マクドのMはマクドナルドのMではない

(そもそもmではない)

そもそもMではない

(とよとみひでよしのみぎてにはゆびがろっぽんあった)

豊臣秀吉の右手には指が6本あった

(いるかはねむるとおぼれる)

イルカは眠ると溺れる

(でざーとのぱふぇはかんぺきといういみのぱーふぇくとからきている)

デザートのパフェは完璧という意味のパーフェクトからきている

(きゅうりはもっともかろりーがひくいかじつとしてぎねすせかいきろくにのっている)

きゅうりは最もカロリーが低い果実としてギネス世界記録にのっている

(のどがいたいときにましゅまろをたべると、いちじてきにいたみがやわらぐ)

喉が痛いときにマシュマロを食べると、一時的に痛みが和らぐ

(かるびは、やきにくでそんざいしないぶい)

カルビは、焼肉で存在しない部位

(ばななのかわでくつをみがくとよごれがおちる)

バナナの皮で靴を磨くと汚れが落ちる

(たこのしんぞうはみっつある)

タコの心臓は3つある

(したでみかくをかんじとれないのはからみである)

舌で味覚を感じ取れないのは辛味である

(しょくごのこーひーは30ぷんあけてからのむほうがひんけつになりにくい)

食後のコーヒーは30分あけてから飲む方が貧血になりにくい

(こおりはふっとうさせてからゆっくりこおらせるととけにくくなる)

氷は沸騰させてからゆっくり凍らせると溶けにくくなる

(かんはぺっとぼとるよりもしょうみきげんがながい)

缶はペットボトルよりも賞味期限が長い

(おとなのにんげんのはは、さんじゅうにほんある)

大人の人間の歯は、32本ある

(えびのしっぽとごきぶりのはねのせいぶんはおなじ)

エビの尻尾とゴキブリの羽の成分は同じ

(にんげんのほねはさんびゃくごじゅっぽんあるが、おとなになるとにしゃくろっぽんまでげんしょうする)

人間の骨は350本あるが、大人になると206本まで減少する

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

はむカツのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード