エクセル関数
関連タイピング
-
プレイ回数67長文かな300秒
-
プレイ回数16かな300秒
-
プレイ回数13長文かな300秒
-
プレイ回数7長文かな300秒
-
プレイ回数89長文300秒
-
プレイ回数9長文かな300秒
-
プレイ回数9短文300秒
-
プレイ回数13長文かな300秒
問題文
(=sum(a1:a10)でごうけいをけいさんするれんしゅう)
=SUM(A1:A10)で合計を計算する練習
(=average(b1:b5)でへいきんをもとめてみよう)
=AVERAGE(B1:B5)で平均を求めてみよう
(=max(c1:c20)でさいだいちをとりだすほうほう)
=MAX(C1:C20)で最大値を取り出す方法
(=min(d1:d20)でさいしょうちをしらべてみよう)
=MIN(D1:D20)で最小値を調べてみよう
(=sum(a1:c3)でふくすうはんいをごうけいするほうほう)
=SUM(A1:C3)で複数範囲を合計する方法
(=sum(a1:a10,b1:b10)のけいしきでけいさんかのう)
=SUM(A1:A10,B1:B10)の形式で計算可能
(=product(e1:e5)でかけざんをいっきにする)
=PRODUCT(E1:E5)で掛け算を一気にする
(=sum(a1:a10)/10でへいきんをだすれんしゅうぶん)
=SUM(A1:A10)/10で平均を出す練習文
(=round(sum(a1:a5),0)でししゃごにゅうする)
=ROUND(SUM(A1:A5),0)で四捨五入する
(=power(average(a1:a3),2)をにゅうりょくする)
=POWER(AVERAGE(A1:A3),2)を入力する
(=sqrt(max(a1:a10))へいほうこんをもとめるれい)
=SQRT(MAX(A1:A10))平方根を求める例
(=abs(min(a1:a10))でぜったいちをけいさんする)
=ABS(MIN(A1:A10))で絶対値を計算する
(=if(a1>100,”ごうかく”,”ふごうかく”)をにゅうりょく)
=IF(A1>100,"合格","不合格")を入力
(=if(b1=0,”くうはく”,”すうち”)とかいてれんしゅう)
=IF(B1=0,"空白","数値")と書いて練習
(=if(c1>50,true,false)でじょうけんをかくにん)
=IF(C1>50,TRUE,FALSE)で条件を確認
(=and(a1>0,b1<100)でりょうほうみたすじょうけん)
=AND(A1>0,B1<100)で両方満たす条件
(=or(d1=”あか”,d1=”あお”)でいろをはんていする)
=OR(D1="赤",D1="青")で色を判定する
(=if(and(a1>=60,b1>=60),”ごうかく”,”ふ”))
=IF(AND(A1>=60,B1>=60),"合格","不")
(=if(or(c1=”とうきょう”,c1=”おおさか”),1,0)れんしゅう)
=IF(OR(C1="東京",C1="大阪"),1,0)練習
(=iferror(100/a1,”えらー”)でれいがいしょり)
=IFERROR(100/A1,"エラー")で例外処理
(=ifna(vlookup(3,a1:b5,2,0),”む”))
=IFNA(VLOOKUP(3,A1:B5,2,0),"無")
(=not(a1>0)でじょうけんをはんてんしてかくにん)
=NOT(A1>0)で条件を反転して確認
(=xor(a1>0,b1>0)ではいたてきじょうけんをさくせい)
=XOR(A1>0,B1>0)で排他的条件を作成
(=switch(a1,1,”はる”,2,”なつ”,3,”あき”)れい)
=SWITCH(A1,1,"春",2,"夏",3,"秋")例
(=ifs(a1>90,”ゆう”,a1>70,”りょう”,true,”か”))
=IFS(A1>90,"優",A1>70,"良",TRUE,"可")
(=left(a1,3)でひだりからさんもじをとりだす)
=LEFT(A1,3)で左から三文字を取り出す
(=right(b1,4)でみぎからよんもじをちゅうしゅつする)
=RIGHT(B1,4)で右から四文字を抽出する
(=mid(c1,2,5)でにもじめからごもじぬきだす)
=MID(C1,2,5)で二文字目から五文字抜き出す
(=len(d1)でもじれつのながさをかぞえることがかのう)
=LEN(D1)で文字列の長さを数えることが可能
(=trim(e1)でよぶんなすぺーすをさくじょするれんしゅう)
=TRIM(E1)で余分なスペースを削除する練習
(=proper(f1)でたんごのさきかしらもじをおおもじにへんかん)
=PROPER(F1)で単語の先頭文字を大文字に変換
(=upper(g1)でもじれつをすべておおもじにする)
=UPPER(G1)で文字列をすべて大文字にする
(=lower(h1)でもじれつをすべてこもじにする)
=LOWER(H1)で文字列をすべて小文字にする
(=concat(a1,b1)でふたつのもじれつをけつごうする)
=CONCAT(A1,B1)で二つの文字列を結合する
(=textjoin(”-”,true,a1:a5)でけつごうをじっこう)
=TEXTJOIN("-",TRUE,A1:A5)で結合を実行
(=replace(a1,2,3,”xyz”)でおきかえれんしゅう)
=REPLACE(A1,2,3,"XYZ")で置き換え練習
(=substitute(b1,”a”,”z”)でもじをすべてちかん)
=SUBSTITUTE(B1,"a","z")で文字をすべて置換
(=exact(c1,d1)でふたつのもじれつをひかくする)
=EXACT(C1,D1)で二つの文字列を比較する
(=today()できょうのひづけをひょうじしてみよう)
=TODAY()で今日の日付を表示してみよう
(=now()でげんざいのにちじをひょうじするれんしゅうぶん)
=NOW()で現在の日時を表示する練習文
(=year(a1)でせるのひづけからとしをしゅとくする)
=YEAR(A1)でセルの日付から年を取得する
(=month(b1)でせるのひづけからつきをとりだす)
=MONTH(B1)でセルの日付から月を取り出す
(=day(c1)でせるのひづけからひをしゅとくする)
=DAY(C1)でセルの日付から日を取得する
(=weekday(d1)でようびばんごうをもとめるれんしゅうぶん)
=WEEKDAY(D1)で曜日番号を求める練習文
(=text(a1,”yyyy/mm/dd”)でしょしきをへんこうする)
=TEXT(A1,"yyyy/mm/dd")で書式を変更する
(=eomonth(a1,0)でげつまつびをひょうじするほうほう)
=EOMONTH(A1,0)で月末日を表示する方法
(=edate(a1,3)でさんかげつごのひづけをだすれい)
=EDATE(A1,3)で三か月後の日付を出す例
(=networkdays(a1,b1)でえいぎょうにっすうをけいさん)
=NETWORKDAYS(A1,B1)で営業日数を計算
(=workday(a1,10)でじゅうえいぎょうびごをもとめる)
=WORKDAY(A1,10)で十営業日後を求める
(=time(12,30,0)で12じ30ぷんをひょうじする)
=TIME(12,30,0)で12時30分を表示する
(=vlookup(10,a1:b20,2,false)をにゅうりょく)
=VLOOKUP(10,A1:B20,2,FALSE)を入力
(=vlookup(”やまだ”,a1:c10,3,0)でけんさくする)
=VLOOKUP("山田",A1:C10,3,0)で検索する
(=hlookup(5,a1:e5,2,false)でよこけんさくする)
=HLOOKUP(5,A1:E5,2,FALSE)で横検索する
(=index(a1:c10,2,3)でぎょうれつしていしねをしゅとく)
=INDEX(A1:C10,2,3)で行列指定し値を取得
(=match(100,a1:a50,0)でいちをかえすれんしゅう)
=MATCH(100,A1:A50,0)で位置を返す練習
(=index(b1:b10,match(50,a1:a10,0))れい)
=INDEX(B1:B10,MATCH(50,A1:A10,0))例
(=xlookup(”たなか”,a1:a10,b1:b10,”む”))
=XLOOKUP("田中",A1:A10,B1:B10,"無")
(=xlookup(200,c1:c20,d1:d20,”ひつじ”)でけんさく)
=XLOOKUP(200,C1:C20,D1:D20,"未")で検索
(=xmatch(”とうきょう”,a1:a10,0,1)でいっちかくにん)
=XMATCH("東京",A1:A10,0,1)で一致確認
(=choose(2,”はる”,”なつ”,”あき”,”ふゆ”)をにゅうりょく)
=CHOOSE(2,"春","夏","秋","冬")を入力
(=offset(a1,2,3)でさんしょうはんいをずらすれい)
=OFFSET(A1,2,3)で参照範囲をずらす例
(=indirect(”b”&a1)でもじれつさんしょうする)
=INDIRECT("B"&A1)で文字列参照する
(=lookup(30,a1:a10,b1:b10)をにゅうりょくする)
=LOOKUP(30,A1:A10,B1:B10)を入力する
(=round(123.456,2)でしょうすうてんいかにけたにまるめる)
=ROUND(123.456,2)で小数点以下二桁に丸める
(=roundup(45.12,1)できりあげてひょうじする)
=ROUNDUP(45.12,1)で切り上げて表示する
(=rounddown(45.98,0)でせいすうにきりさげる)
=ROUNDDOWN(45.98,0)で整数に切り下げる
(=abs(-100)でぜったいちをもとめるれんしゅうをする)
=ABS(-100)で絶対値を求める練習をする
(=sqrt(144)でへいほうこんをけいさんしてみよう)
=SQRT(144)で平方根を計算してみよう
(=power(5,3)でごのさんじょうをけいさんするれいぶん)
=POWER(5,3)で五の三乗を計算する例文
(=mod(25,4)でわりざんのあまりをもとめてみる)
=MOD(25,4)で割り算の余りを求めてみる
(=quotient(25,4)でせいすうぶぶんをかえすれんしゅう)
=QUOTIENT(25,4)で整数部分を返す練習
(=pi()*2でえんしゅうりつをつかったけいさんをためす)
=PI()*2で円周率を使った計算を試す
(=sin(pi()/2)でせいげんのねをもとめてみよう)
=SIN(PI()/2)で正弦の値を求めてみよう
(=cos(0)でよげんのねをけいさんしてひょうじする)
=COS(0)で余弦の値を計算して表示する
(=tan(pi()/4)でせいせつのねをもとめてみる)
=TAN(PI()/4)で正接の値を求めてみる
(=count(a1:a10)ですうちせるのかずをかぞえる)
=COUNT(A1:A10)で数値セルの数を数える
(=counta(b1:b10)でくうはくいがいをかぞえる)
=COUNTA(B1:B10)で空白以外を数える
(=countif(c1:c20,”>50”)でじょうけんをみたすかず)
=COUNTIF(C1:C20,">50")で条件を満たす数
(=countif(d1:d10,”とうきょう”)でもじをかぞえる)
=COUNTIF(D1:D10,"東京")で文字を数える
(=average(a1:a5)でへいきんをもとめてみる)
=AVERAGE(A1:A5)で平均を求めてみる
(=averageif(b1:b10,”>0”,c1:c10)でじょうけんへいきん)
=AVERAGEIF(B1:B10,">0",C1:C10)で条件平均
(=median(a1:a10)でちゅうおうちをもとめるれんしゅう)
=MEDIAN(A1:A10)で中央値を求める練習
(=mode(a1:a10)でさいひんちをしゅとくするれい)
=MODE(A1:A10)で最頻値を取得する例
(=stdev(a1:a10)でひょうじゅんへんさをけいさんする)
=STDEV(A1:A10)で標準偏差を計算する
(=var(a1:a10)でぶんさんをもとめるれんしゅうぶん)
=VAR(A1:A10)で分散を求める練習文
(=percentile(a1:a10,0.9)でひゃっぷんくらいすうしゅとく)
=PERCENTILE(A1:A10,0.9)で百分位数取得
(=quartile(a1:a10,3)でだい3よんふんくらいすうをもとめる)
=QUARTILE(A1:A10,3)で第3四分位数を求める
(=unique(a1:a20)でじゅうふくをのぞいたいちらんをひょうじ)
=UNIQUE(A1:A20)で重複を除いた一覧を表示
(=sort(a1:b10,2,true)でだい2れつをしょうじゅんにならべる)
=SORT(A1:B10,2,TRUE)で第2列を昇順に並べる
(=sort(a1:b10,1,false)でだい1れつをこうじゅんにならべかえる)
=SORT(A1:B10,1,FALSE)で第1列を降順に並べ替える
(=filter(a1:c10,b1:b10=”とうきょう”)でとうきょうだけちゅうしゅつ)
=FILTER(A1:C10,B1:B10="東京")で東京だけ抽出
(=filter(a1:c10,c1:c10>100)でじょうけんちゅうしゅつするれい)
=FILTER(A1:C10,C1:C10>100)で条件抽出する例
(=sequence(10,1,1,1)で1から10までをせいせい)
=SEQUENCE(10,1,1,1)で1から10までを生成
(=sequence(5,2,10,5)ですうれつをさくせいしてみる)
=SEQUENCE(5,2,10,5)で数列を作成してみる
(=let(x,10,y,20,x+y)でへんすうをりようする)
=LET(x,10,y,20,x+y)で変数を利用する
(=let(a,average(a1:a10),a*2)でへいきんを2ばいする)
=LET(a,AVERAGE(A1:A10),a*2)で平均を2倍する
(=xmatch(”とうきょう”,a1:a10)でいちをかえす)
=XMATCH("東京",A1:A10)で位置を返す
(=xlookup(”しょうひんa”,a1:a10,b1:b10)でけんさくしゅとく)
=XLOOKUP("商品A",A1:A10,B1:B10)で検索取得
(=textjoin(”,”,true,unique0)
=TEXTJOIN(",",TRUE,UNIQUE(A1:A10))