お家でも作れる簡単バスボム作り方

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者Buru イベント開催しますいいね1お気に入り登録
プレイ回数6難易度(4.5) 1095打 長文
お家でもバスボムが簡単に作れちゃうよ!
最後まで全部見てね↓
材料
重曹(50グラム)
クエン酸(25グラム)
好きな色の食紅(5ふり)色を混ぜてもOK。
好きなアロマオイル(今回写真に写ってるのはラベンダー、ラベンダーオレンジ、ペパーミント、レモングラス、アールグレイだよ)
はちみつ(今回レシピに載せてるのはサクラ印純粋ハチミツスティックタイプを使ってるよ)
道具
はかり
プラスチックコップ2(重曹用とクエン酸用)
プラスチックスプーン2(重曹用をクエン酸用)
袋(持ち手がない、スーパーのサッカー台でよくある袋)

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(しょしんしゃれしぴ)

初心者レシピ

(まずじゅうそうをはかりではかりこっぷにいれます)

まず重曹をはかりで量りコップに入れます

(つぎにくえんさんをはかってこっぷにいれます)

次にクエン酸を量ってコップに入れます

(ふくろにうつしてしょくべにを5ふりをふりかけます)

袋に移して食紅を5ふりをふりかけます

(ざいりょうがはいったふくろをもれないようにしょくべにとまぜあわせます)

材料がはいった袋を漏れないように食紅と混ぜ合わせます

(あろまおいるを4ふりいれてまたもれないようにまぜます)

アロマオイルを4ふり入れてまた漏れないように混ぜます

(きんとうにまざったなとおもったらふくろのかどにこなをよせて)

均等に混ざったなと思ったら袋の角に粉を寄せて

(すこしどーなつのようにまんなかにくぼませてはちみつを3かいいれます)

少しドーナツのように真ん中にくぼませてはちみつを3回入れます

(きんとうにまぜたら、ふくろをしずくがたのようにねじって)

均等に混ぜたら、袋をしずく型のようにねじって

(てでつよくでこぴんしてもくずれないをめやすにかためていきます)

手で強くデコピンしても崩れないを目安に固めていきます

(あるていどかたまったらふくろのとんがりのぶぶんをばすぼむのまるいぶぶんにそっておる)

ある程度固まったら袋のトンガリの部分をバスボムの丸い部分に沿って折る

(かたまったらかぜとおしのよいえあこんなどがあるへやでもっとかたくかためよう)

固まったら風通しの良いエアコンなどがある部屋でもっと固く固めよう

(おーそどっくすばん)

オーソドックス板

(ふくろをはかりにせっとし、くえんさんを25ぐらむ、じゅうそうを50ぐらむいれる)

袋を量りにセットし、クエン酸を25グラム、重曹を50グラム入れる

(そしてしょくべに、あろまおいる、はちみつをふくろのかどにつかないようにいれる)

そして食紅、アロマオイル、はちみつを袋の角につかないように入れる

(そしてきんとうにざいりょうをまぜまるくかためる)

そして均等に材料を混ぜ丸く固める

(あるていどかたまったらふくろのとんがりぶぶんをまるのぶぶんにそっておる)

ある程度固まったら袋のトンガリ部分を丸の部分に沿って折る

(まるくでこぴんしてもくずれなかったらかんせい。)

丸くデコピンしても崩れなかったら完成。

(かぜとおしのよいえあこんなどがあるへやでかためよう。)

風通しの良いエアコンなどがある部屋で固めよう。

(あれんじ)

アレンジ

など

(いろをまぜてもok!)

色を混ぜてもOK!

(あろまおいるはまぜてok!)

アロマオイルは混ぜてOK!

(ぽいんと)

ポイント

(つくったら30ぷんぐらいえあこんなどがあるへやでかためよう。)

作ったら30分ぐらいエアコンなどがある部屋で固めよう。

(つくったら1にちまとう)

作ったら1日待とう

(おふろのじかんをたのしもう!)

お風呂の時間を楽しもう!

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

Buru イベント開催しますのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード