伝道者の書7章(1-16節)

背景
投稿者投稿者あっくんいいね0お気に入り登録
プレイ回数32難易度(5.0) 1303打 長文

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(1.よいめいせいはよいこうゆにまさり、しのひはうまれるひにまさる。)

1.良い名声は良い香油にまさり、死の日は生まれる日にまさる。

(2.しゅくえんのいえにいくよりは、もちゅうのいえにいくほうがよい。)

2.祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行くほうがよい。

(そこには、すべてのひとのおわりがあり、)

そこには、すべての人の終わりがあり、

(いきているものがそれをこころにとめるようになるからだ。)

生きている者がそれを心に留めるようになるからだ。

(3.かなしみはわらいにまさる。かおのくもりによってこころはよくなる。)

3.悲しみは笑いにまさる。顔の曇りによって心は良くなる。

(4.ちえあるもののこころはもちゅうのいえにむき、おろかなもののこころはたのしみのいえにむく。)

4.知恵ある者の心は喪中の家に向き、愚かな者の心は楽しみの家に向く。

(5.ちえあるもののしっせきをきくのは、おろかなもののうたをきくのにまさる。)

5.知恵ある者の叱責を聞くのは、愚かな者の歌を聞くのにまさる。

(6.おろかなもののわらいは、なべのしたのいばらがはじけるおとににている。)

6.愚かな者の笑いは、なべの下のいばらがはじける音に似ている。

(これもまた、むなしい。)

これもまた、むなしい。

(7.しいたげはちえあるものをおろかにし、まいないはこころをほろぼす。)

7.しいたげは知恵ある者を愚かにし、まいないは心を滅ぼす。

(8.ことのおわりは、そのはじめにまさり、にんたいは、うぬぼれにまさる。)

8.事の終わりは、その初めにまさり、忍耐は、うぬぼれにまさる。

(9.かるがるしくこころをいらだててはならない。)

9.軽々しく心をいらだててはならない。

(いらだちはおろかなもののむねにとどまるから。)

いらだちは愚かな者の胸にとどまるから。

(10.「どうして、むかしのほうがいまよりよかったのか」といってはならない。)

10.「どうして、昔のほうが今より良かったのか」と言ってはならない。

(このようなといは、ちえによるのではない。)

このような問いは、知恵によるのではない。

(11.しさんをともなうちえはよい。ひをみるひとにえきとなる。)

11.資産を伴う知恵は良い。日を見る人に益となる。

(12.ちえのかげにいるのは、きんせんのかげにいるようだ。)

12.知恵の陰にいるのは、金銭の陰にいるようだ。

(ちしきのえきは、ちえがそのもちぬしをいかすことにある。)

知識の益は、知恵がその持ち主を生かすことにある。

(13.かみのみわざにめをとめよ。)

13.神のみわざに目を留めよ。

(かみがまげたものをだれがまっすぐにできようか。)

神が曲げたものをだれがまっすぐにできようか。

など

(14.じゅんきょうのひにはよろこび、ぎゃっきょうのひにははんせいせよ。)

14.順境の日には喜び、逆境の日には反省せよ。

(これもあれもかみのなさること。それはあとのことをひとにわからせないためである。)

これもあれも神のなさること。それは後の事を人にわからせないためである。

(15.わたしはこのむなしいじんせいにおいて、すべてのことをみてきた。)

15.私はこのむなしい人生において、すべての事を見てきた。

(ただしいひとがただしいのにほろび、わるものがわるいのにながいきすることがある。)

正しい人が正しいのに滅び、悪者が悪いのに長生きすることがある。

(16.あなたはただしすぎてはならない。ちえがありすぎてはならない。)

16.あなたは正しすぎてはならない。知恵がありすぎてはならない。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

◆コメントを投稿

※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、個人情報の投稿、歌詞の投稿、出会い目的の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。削除対象となります。

※このゲームにコメントするにはログインが必要です。

※コメントは日本語で投稿してください。

あっくんのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード