キンモクセイ

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | おたくさん | 5378 | B++ | 5.9 | 91.6% | 232.2 | 1374 | 125 | 41 | 2025/06/28 |
2 | すずき | 3427 | D | 3.6 | 93.1% | 350.7 | 1297 | 95 | 41 | 2025/05/20 |
関連タイピング
-
MGAのbreakfastのサビタイピング!
プレイ回数1.5万歌詞かな101打 -
青と夏のサビだけタイピングだよ
プレイ回数1万歌詞かな124打 -
毎日ミセスタイピング第106弾!ライラック!
プレイ回数4.5万歌詞1524打 -
青と夏です
プレイ回数88歌詞かな124打 -
3markets[ ]の「最愛」です。
プレイ回数105歌詞かな1150打 -
2012.10.3 リリース
プレイ回数1849歌詞かな653打 -
毎日ミセスタイピング第70弾!CHEERS!!
プレイ回数2256歌詞1021打 -
vikingのサビタイピングだよ
プレイ回数116歌詞142打
歌詞(問題文)
(たまりにたまってまためいわくかけて)
溜まりに溜まって また迷惑かけて
(むじゃきがすぎたぼくをしかって)
無邪気が過ぎた僕を叱って
(ああでもないこうでもないきみにぐちはいていきまにあってる)
ああでもないこうでもない 君に愚痴はいて生き間に合ってる
(さかみちのとちゅうでぶちまけたさいだー)
坂道の途中でぶちまけたサイダー
(えりをつまんでゆらしてる)
襟をつまんで ゆらしてる
(なまぬるいかぜであせはかわいてく)
生ぬるい風で汗は乾いてく
(しんごうのないじゅうじろふたりではなした)
信号のない十字路 二人で話した
(ひがくれるくらいあきれるくらい)
日が暮れるくらい あきれるくらい
(しんごうのないじゅうじろきみははんたいほうこうをみていた)
信号のない十字路 君は反対方向を見ていた
(ずっとみていた)
ずっと見ていた
(やっぱびびっときてるよきみのいめーじきんもくせいよ)
やっぱビビットきてるよ 君のイメージ金木犀よ
(かおりまでもうそうしちゃうなんてばかね)
香りまで妄想しちゃうなんてバカね
(なつのおわりのしょかのきおんはきもちをとっくにのせてた)
夏の終わりの初夏の気温は気持ちをとっくにのせてた
(さいこうあんたさいこう)
最高あんた最高
(ぐっときたしんぞうぱんっとわれる)
グッときた心臓ぱんっと割れる
(まえがみでかくさないできみはいつもいう)
前髪で隠さないで 君はいつも言う
(めつきのわるいぼくのめみるのはすこしななめ)
目つきの悪い僕の目 みるのは少し斜め
(ごみであふれたへやでおもった)
ゴミで溢れた部屋で思った
(にぎってたいのはすまほじゃないあなたのみぎてだ)
握ってたいのはスマホじゃない あなたの右手だ
(いうことはたんじゅんだけどいまじゃできてるあいこんたくと)
言うことは単純だけど 今じゃ出来てるアイコンタクト
(たいおんすらもひとめでわかる)
体温すらも一目で分かる
(なつのおわりがさびしいなんてはとっくのとっくにきえてた)
夏の終わりが寂しいなんてはとっくのとっくに消えてた
(さいていすらさいこう)
最低すら最高
(ぎゅっとなるしんぞうぱっとはれる)
ギュッとなる心臓パッと晴れる
(はるがよってみているような)
ハルが酔ってみているような
(きいろっぽいえいがのそのさきを)
黄色っぽい映画のその先を
(きみのあるいたすぴーどを)
君の歩いたスピードを
(おもいあせてあせっていくそら)
思い褪せて焦っていく空
(やっぱびびっときてるよきみのいめーじきんもくせいよ)
やっぱビビッときてるよ 君のイメージ金木犀よ
(かおりまでもうそうしちゃうなんてばかね)
香りまで妄想しちゃうなんてバカね
(なつのおわりのしょかのきおんはきもちをとっくにのせてた)
夏の終わりの初夏の気温は気持ちをとっくにのせてた
(さいこうあんたさいこう)
最高あんた最高
(ぐっときたしんぞうはじけとんだ)
グッときた心臓弾け飛んだ
(やっぱびびっときてるよきみのいめーじきんもくせいよ)
やっぱビビッときてるよ 君のイメージ金木犀よ
(かおりまでもうそうしちゃうなんてばかね)
香りまで妄想しちゃうなんてバカね
(なつのおわりがさびしいなんてはとっくのとっくにきえてた)
夏の終わりが寂しいなんてはとっくのとっくに消えてた
(さいこうもうさいこう)
最高もう最高
(ぐっときたしんぞうぱんっとわれる)
グッときた心臓パンっと割れる
(たまりにたまってまためいわくかけて)
溜まりに溜まって また迷惑かけて
(むじゃきがすぎたぼくをしかって)
無邪気が過ぎた僕を叱って