日本は本当に財政破綻するのか ~前編~

あんま需要なさそうですけど興味を持ったんで作りました!
※誤字脱字あれば訂正お願いします!
短編ははっきり言ってネタ切れなので、
新しいのを見つけるまで休ませてください。
(ネタはあるにはあるんですけどいまいちなんですね…)
関連タイピング
-
国タイピングです。
プレイ回数458かな406打 -
国の名前のタイピング。
プレイ回数5892かな142打 -
プレイ回数470119打
-
罰ゲームで告白の第27弾です!
プレイ回数527長文1699打 -
市人口ランキングTOP99です。23区は23区でまとめてます。
プレイ回数66短文898打 -
プレイ回数458長文293打
-
ヨーロッパの有名な国を20個集めました。
プレイ回数279短文かな147打 -
国好き昔の国好きあつまれ!!マイナーな国が多いぞ!!
プレイ回数6260秒
問題文
(けつろんからいいます。)
結論から言います。
(にほんはざいせいはたんしません。)
日本は財政破綻しません。
(では、なぜざいせいはたんしないのか?)
では、なぜ財政破綻しないのか?
(そのりゆうとしてあげられるのとして)
その理由として挙げられるのとして
(1つめにこくさいはすべてにほんえんではっこうされている。)
1つ目に国債は全て日本円で発行されている。
(2つめににほんえんのはっこうけんはすべてにほんせいふにある。)
2つ目に日本円の発行権は全て日本政府にある。
(この2つからつうかをはっこうすればいくらでもこくさいをへんさいできる。)
この2つから通貨を発行すればいくらでも国債を返済できる。
(ということですね、つまりいまのにほんのしゃっきんである1000ちょうえんをはっこうして)
ということですね、つまり今の日本の借金である1000兆円を発行して
(へんさいすることもかのうということです。)
返済することも可能ということです。
(しかしまあそうするとえんがしじょうにあふれて)
しかしまあそうすると円が市場にあふれて
(みずいっぱいが100えんみたいなことになるのでそんなことはしないんですけど・・・)
水一杯が100円みたいなことになるのでそんなことはしないんですけど…
(しかし!たすうのけいざいしゃがうけいれているしゅりゅうはけいざいがくは)
しかし!多数の経済者が受け入れている主流派経済学は
(こくさいをはっこうしすぎるとはいぱーいんふれといい)
国債を発行しすぎるとハイパーインフレといい
(けっきょくはみずがいっぱい100えんとかになるとかいってます。)
結局は水が一杯100円とかになるとか言ってます。
(まあこれもけっきょくはうそなんですよね。)
まあこれも結局は噓なんですよね。
(まずぜんていじょうけんとして)
まず前提条件として
(はいぱーいんふれになるのはしゃかいがこんらんしているときだけで、)
ハイパーインフレになるのは社会が混乱している時だけで、
(へいじのへいわなときにはおきていないんですね。)
平時の平和な時には起きていないんですね。
(にほんでいうとせんごちょくごのじょうきょうですかね)
日本でいうと戦後直後の状況ですかね
(あのころはじゅよう>>>>>>>>>>>きょうきゅうみたいなかんじだったので)
あの頃は需要>>>>>>>>>>>供給みたいな感じだったので
(はいぱーいんふれがおこりました。)
ハイパーインフレが起こりました。
((しかしこんらんにかくれてあまりしられていませんが))
(しかし混乱に隠れてあまり知られていませんが)
(さらにいんふれへのみちとしてきんりこうとうがしられていますが)
さらにインフレへの道として金利高騰が知られていますが
(いまのきんりはたかいどころかまいなすなんですね)
今の金利は高いどころかマイナスなんですね
(まあこんなところからにほんはざいせいはたんしないですね)
まあこんなところから日本は財政破綻しないですね
(じかいではにほんがざいせいはたんするためには)
次回では日本が財政破綻するためには
(どのようなことをすればいいのかをかいていきます。(わら))
どのようなことをすればいいのかを書いていきます。(笑)