ビジネス文書検定2級 速度部門

背景
投稿者投稿者とどろきくんいいね5お気に入り登録
プレイ回数1.1万順位1924位  難易度(5.0) 1032打 長文
ビジネス文書検定2級速度部門の過去問題です。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 maro 6879 S++ 6.9 98.3% 148.7 1040 17 20 2025/02/11
2 簪葵 6838 S++ 7.1 95.8% 143.9 1028 44 20 2025/03/10
3 どんぐり 6347 S 6.4 97.8% 158.5 1029 23 20 2025/02/25
4 aiueo 6187 A++ 6.3 97.2% 162.1 1032 29 20 2025/03/10
5 はな 6120 A++ 6.3 96.2% 161.6 1029 40 20 2025/02/15

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(きんねん、ちゅうこうせいをちゅうしんに、げーむへのいぞんどがたかまってきている。)

近年、中高生を中心に、ゲームへの依存度が高まってきている。

(こくりつびょういんきこうのちょうさによると、へいじつに2じかんいじょうあそぶというわかものは)

国立病院機構の調査によると、平日に2時間以上遊ぶという若者は

(3わりをこえている。いんたーねっとがふきゅうし、おんらいんたいせんなどが)

3割を超えている。インターネットが普及し、オンライン対戦などが

(できるようになったこともげんいんのひとつだ。)

できるようになったことも原因の一つだ。

(ちょうじかんにわたりげーむをつづけることは、)

長時間にわたりゲームを続けることは、

(にちじょうせいかつやけんこうめんにまでえいきょうをおよぼす。)

日常生活や健康面にまで影響を及ぼす。

(たとえば、よるおそくまでねっちゅうしてしまい、)

例えば、夜遅くまで熱中してしまい、

(ねぶそくがつづいたりせいかつがちゅうやぎゃくてんしたりする。)

寝不足が続いたり生活が昼夜逆転したりする。

(かぞくやゆうじんとのやくそくがあってもやめられず、)

家族や友人との約束があっても止められず、

(りょうこうなかんけいをたもつことができない。)

良好な関係を保つことができない。

(これらのもんだいがあらわれると、いぞんしょうのうたがいがある。)

これらの問題が現れると、依存症の疑いがある。

(who(せかいほけんきこう)は、このようなじょうたいが1ねんいじょうつづくばあいに、)

WHO(世界保健機構)は、このような状態が1年以上続く場合に、

(げーむしょうがいというびょうきとにんていした。)

ゲーム障害という病気と認定した。

(しかし、せんもんてきなたいおうができるいりょうきかんはすくない。)

しかし、専門的な対応ができる医療機関は少ない。

(そのため、ちりょうほうのけんきゅうやそうだんしつのぞうせつをすすめていくことがきゅうむである。)

そのため、治療法の研究や相談室の増設を進めていくことが急務である。

(げーむいぞんしょうについては、しゃかいぜんたいのもんだいとしてとらえていくひつようがある。)

ゲーム依存症については、社会全体の問題として捉えていく必要がある。

(じちたいのなかには、げーむであそぶじかんを)

自治体の中には、ゲームで遊ぶ時間を

(じょうれいでせいげんするところもでてきている。)

条例で制限するところも出てきている。

(かていにおいても、こどもにみずからるーるをきめさせて)

家庭においても、子供に自らルールを決めさせて、

(じかくをもたせながらたのしくあそばせたい。)

自覚を持たせながら楽しく遊ばせたい。

ピックアップ

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード