今週のタイピング練習140-短文

課題文字(まとめ) QWZXPLCV
今週のタイピング練習-短文
課題文字が難しい場合は今週の課題文字特訓で鍛えよう!
毎週水曜日更新予定!
◆今週のタイピング練習
今週のタイピング練習-単語今週のタイピング練習-簡単短文
今週のタイピング練習-長文
今週の課題文字特訓
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | LINK | 6845 | S++ | 6.9 | 99.1% | 98.6 | 681 | 6 | 20 | 2025/07/26 |
2 | 7676 | 5674 | A | 5.7 | 98.2% | 118.6 | 685 | 12 | 20 | 2025/08/30 |
3 | さち | 3366 | D | 4.4 | 80.9% | 151.8 | 668 | 157 | 20 | 2025/08/30 |
4 | poi | 3080 | E++ | 3.4 | 90.6% | 194.1 | 667 | 69 | 20 | 2025/06/28 |
このタイピングで練習した人に人気のタイピング
-
テーマは「雪」です!
今週の課題文字 %プレイ回数4.1万長文1016打 -
テーマは「テレビ」です!
今週の課題文字 cvプレイ回数3.8万長文1119打 -
テーマは「体育」です!
今週の課題文字 !プレイ回数3.9万長文1110打 -
テーマは「距離」です!
今週の課題文字 +=プレイ回数3.8万長文984打 -
テーマは「就職活動」です!
今週の課題文字 QWプレイ回数3.9万長文1206打 -
テーマは「インターネット」です
課題文字(まとめ) ()@":プレイ回数3.3万長文1195打
問題文
(かがくとかがくのちがいをせつめいする。)
科学と化学の違いを説明する。
(かがくとはさいえんすのことだ。)
科学とはサイエンスのことだ。
(れきしがくはじんぶんかがくにぶんるいされる。)
歴史学は人文科学に分類される。
(かがくぎじゅつはにちじょうせいかつにかかせない。)
科学技術は日常生活に欠かせない。
(けんきゅうしつではどんなことをするの?)
研究室ではどんなことをするの?
(ぶっしつのしつりょうについてしらべる。)
物質の質量について調べる。
(てんもんがくをせんこうしている。)
天文学を専攻している。
(おーむのほうそくについてじゅぎょうでまなんだ。)
オームの法則について授業で学んだ。
(じっけんきょうしつにさんかしてみたよ。)
実験教室に参加してみたよ。
(みぢかにあるふしぎをかいめいする。)
身近にある不思議を解明する。
(こどものそぼくなぎもんにこたえる。)
子供の素朴な疑問に答える。
(ひかりのはんしゃとくっせつのげんりをりようする。)
光の反射と屈折の原理を利用する。
(ぎじゅつのしんぽによりべんりになったせいかつ。)
技術の進歩により便利になった生活。
(けんきゅうしゃはiqのたかいひとがおおそう。)
研究者はIQの高い人が多そう。
(そうたいせいりろんをりかいするのがむずかしい。)
相対性理論を理解するのが難しい。
(ledでんきゅうにつかわれているぎじゅつ。)
LED電球に使われている技術。
(けんきゅうにcgのぎじゅつをかつようする。)
研究にCGの技術を活用する。
(tvでさいえんすばんぐみをみる。)
TVでサイエンス番組を見る。
(ぷろぐらみんぐにきょうみがある。)
プログラミングに興味がある。
(ぶつりのこうしきにxをあてはめる。)
物理の公式にXを当てはめる。