茨城県最西端駅~茨城県最東端駅

古河~大津港
古河駅は茨城県唯一の宇都宮線の駅。
隣の栗橋駅は埼玉県で、もう一方の野木駅は栃木県である。
茨城県で一番最初に設置された鉄道駅。
以外にも大宮~小山間で列車を待避出来るのはここだけ。
快速ラビットも停車するし、当駅始発列車もある。
駅前は割と開発されているがちょっと歩けば住宅地だらけになる。
大津港駅は北茨城市にある常磐線の駅。茨城県最北端駅でもある。
かつては特急列車も止まっていたが今は待避に使われるだけになっている。
みどりの窓口も2018年に閉鎖した。
利用者も00年代初期は2000人近く居たが、現在は3桁後半にまで減っている。
水戸線のおかげで3時間ぐらいで行ける。
隣の栗橋駅は埼玉県で、もう一方の野木駅は栃木県である。
茨城県で一番最初に設置された鉄道駅。
以外にも大宮~小山間で列車を待避出来るのはここだけ。
快速ラビットも停車するし、当駅始発列車もある。
駅前は割と開発されているがちょっと歩けば住宅地だらけになる。
大津港駅は北茨城市にある常磐線の駅。茨城県最北端駅でもある。
かつては特急列車も止まっていたが今は待避に使われるだけになっている。
みどりの窓口も2018年に閉鎖した。
利用者も00年代初期は2000人近く居たが、現在は3桁後半にまで減っている。
水戸線のおかげで3時間ぐらいで行ける。
関連タイピング
-
見鉄回
プレイ回数36長文かな659打 -
プレイ回数438165打
-
プレイ回数464短文かな642打
-
その名の通り
プレイ回数496短文かな127打 -
プレイ回数36短文かな181打
-
プレイ回数214短文かな376打
-
通学ライナー
プレイ回数74339打 -
久里浜始発東京行
プレイ回数192短文かな157打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
古河(こが)
野木(のぎ)
間々田(ままだ)
小山(おやま)
小田林(おだばやし)
結城(ゆうき)
東結城(ひがしゆうき)
川島(かわしま)
玉戸(たまど)
下館(しもだて)
新治(にいはり)
大和(やまと)
岩瀬(いわせ)
羽黒(はぐろ)
福原(ふくはら)
稲田(いなだ)
笠間(かさま)
宍戸(ししど)
友部(ともべ)
内原(うちはら)
など
赤塚(あかつか)
水戸(みと)
勝田(かつた)
佐和(さわ)
東海(とうかい)
大甕(おおみか)
常陸多賀(ひたちたが)
日立(ひたち)
小木津(おぎつ)
十王(じゅうおう)
高萩(たかはぎ)
南中郷(みなみなかごう)
磯原(いそはら)