栃木県最西端駅~栃木県最東端駅
小俣~茂木
小俣駅は足利市にある両毛線の駅。
直営駅からいきなり無人駅になった。
両隣の駅との間にそれぞれ廃駅があった。
1kmも歩かないうちに群馬県桐生市に入れるので、桐生市の施設も場所によっては小俣駅が最寄りのこともある。
茂木駅は真岡鐵道真岡線の終点。
終点だが1面1線である。
ので、転車台がある。運転時の音楽は2018年以降鳴らなくなった。
利用者数は370人前後で近年は安定している。
両毛線と水戸線でひたすら東に進んで下館で真岡鐵道に乗り換えるだけ。
直営駅からいきなり無人駅になった。
両隣の駅との間にそれぞれ廃駅があった。
1kmも歩かないうちに群馬県桐生市に入れるので、桐生市の施設も場所によっては小俣駅が最寄りのこともある。
茂木駅は真岡鐵道真岡線の終点。
終点だが1面1線である。
ので、転車台がある。運転時の音楽は2018年以降鳴らなくなった。
利用者数は370人前後で近年は安定している。
両毛線と水戸線でひたすら東に進んで下館で真岡鐵道に乗り換えるだけ。
関連タイピング
-
上総中野駅のタイピングです
プレイ回数25短文かな177打 -
中山〜日吉
プレイ回数53短文かな107打 -
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数733短文かな214打 -
60秒間ランダムで山手線の駅名が出題されます。
プレイ回数1838短文かな60秒 -
プレイ回数2728かな337打
-
近鉄志摩線のタイピング
プレイ回数97短文かな120打 -
近鉄湯山線のタイピング
プレイ回数39短文かな102打 -
一部区間(なんば〜新今宮)
プレイ回数436短文かな67打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
小俣(おまた)
山前(やままえ)
足利(あしかが)
あしかがフラワーパーク(あしかがふらわーぱーく)
富田(とみた)
佐野(さの)
岩舟(いわふね)
大平下(おおひらした)
栃木(とちぎ)
思川(おもいがわ)
小山(おやま)
小田林(おだばやし)
結城(ゆうき)
東結城(ひがしゆうき)
川島(かわしま)
玉戸(たまど)
下館(しもだて)
下館二高前(しもだてにこうまえ)
折本(おりもと)
ひぐち(ひぐち)
など
久下田(くげた)
寺内(てらうち)
真岡(もおか)
北真岡(きたもおか)
西田井(にしだい)
北山(きたやま)
益子(ましこ)
七井(なない)
多田羅(たたら)
市塙(いちはな)
笹原田(ささはらだ)
天矢場(てんやば)
茂木(もてぎ)