意味が分かると怖い話229 概要欄に説明あり

背景
投稿者投稿者天狐いいね2お気に入り登録
プレイ回数1758難易度(3.6) 389打 長文
コウソ セヨ
タイトルで予測がつかないシリーズですね。

解説
弁護士は自分を「正義」だと思っているが
依頼主側は検察側が正義だと思った。なので控訴。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(あるさつじんじけんのさいばん。)

ある殺人事件の裁判。

(それはきわめつきのむずかしいものだった。)

それは極め付きの難しいものだった。

(いらいぬしがわにはなにひとつゆうりなてんがなかったのだ。)

依頼主側には何一つ有利な点がなかったのだ。

(それでもべんごしはひじゅつのかぎりをつくしてたたかった。)

それでも弁護士は秘術の限りを尽くして戦った。

(そのけっか、ばいしんいんはなんじかんにもわたるぎろんをかさね、)

その結果、陪審員は何時間にもわたる議論を重ね、

(とうとう、むざい。)

とうとう、無罪。

(つまりべんごしがわのしょうそをせんこくしたのだった。)

つまり弁護士側の勝訴を宣告したのだった。

(べんごしはさっそくかれのいらいぬしにでんぽうをうった。)

弁護士は早速彼の依頼主に電報を打った。

(「せいぎはかった」)

「セイギ ハ カッタ」

(すぐにへんでんがとどいた。)

すぐに返電が届いた。

(「ただちにこうそせよ」)

「タダ チニ コウソ セヨ」

天狐のタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード